HAPPY PLUS
https://ourage.jp/food/more/349452/

ビタミンCなど高い栄養価に注目。かぶの葉をパスタやサラダに!おいしく食べる簡単レシピ3選

杉本佳子

杉本佳子

杉本佳子
ファッションジャーナリスト兼美容食研究家
1988年よりニューヨーク在住。1989年よりファッションジャーナリストとしてファッション、ファッションビジネス、小売りビジネスについて執筆。2013年より美容食研究家としても活動し始め、ブログ「YOSHIKOlicious Beauty」と… 続きを見る

記事一覧を見る

かぶではなく、かぶの葉にフォーカス。生で食べてビタミンCをしっかりとろう!

 

ニューヨークのファーマーズマーケットでは、葉つきのかぶが売られています。その名も「ジャパニーズ・ターニップ」。このベンダーさんは無農薬なんです。ありがたいですね!

NYでのファーマーズマーケットで売られているかぶ

 

この時期のかぶは柔らかくておいしいのですが、けっこう小粒で、葉っぱの方がボリュームがあります。かぶに限らず大根やニンジンもそうですが、根菜は根の部分より葉っぱの方が栄養価が高いんです。

NYのファーマーズマーケットで買ったかぶ

 

かぶの葉は、根の約4倍ものビタミンCを含んでいるとか。体内で必要な分だけビタミンAに変換されるベータカロテンと、抗酸化作用のあるビタミンEも豊富です。葉っぱをちゃんと使い切らないともったいないですね!

 

ビタミンCはなるべく加熱しない方がよいので、かぶの葉を生で食べるときのアイデアをご紹介します。葉っぱが手に入ったら是非お試しください!

 

トマトにぴったり!かぶの葉ソース

トマトのスライス かぶの葉ソースそえ

 

かぶの葉はざく切りにして、フードプロセッサーに入れます。1つかみ半くらいの量に対してアンチョビを4本くらい入れ、さらにオリーブオイルを少しずつ加えながら全体を混ぜます。どろどろしたソース状になったらできあがり。

 

スライスしたトマトを並べ、かぶの葉ソースをのせて、粗みじん切りにしたカシューナッツをトッピング。おいしくておしゃれなアペタイザーができました!アンチョビが塩辛いので、塩こしょうはなしでいいと思いますが、物足りないと思われたら少し足してくださいね。

 

かぶの葉のパスタソース
かぶの葉のペストソース

 

フードプロセッサーで葉っぱのソースをつくる時、ある程度の量をつくらないとうまく混ざらないですよね。あまったソースにさらに手を加えて、パスタに混ぜてみました!パスタソースというと普通はバジルでつくりますが、そのかぶの葉版という感じです。

 

1品目でつくったソースにカシューナッツを適量、そして塩胡椒を少しずつ加えてさらにフードプロセッサーで混ぜました。それを茹でたてのパスタに混ぜてできあがり。お好みでパルメザンチーズをかけてお召し上がりください。

 

パスタは、ここではブカティーニという太いパスタを使いましたが、お好みのパスタならなんでもいいと思います。ナッツも、カシューナッツの代わりに松の実を使ってもいいでしょう。パスタもこんな感じに少なめの量を高さをつけてお皿に盛ると、アペタイザー感覚で食べられると思います。肉料理や魚料理の付け合わせにしてもいいのではないでしょうか。

記事が続きます

かぶの葉のサラダ

かぶの葉のサラダ

かぶの葉はやや苦みがあるので、甘みのあるトマト、リンゴ、オレンジパプリカ、そして胡桃をあわせました。ドレッシングはオリーブオイルと塩胡椒、そしてザクロフレーバーのホワイトバルサミコビネガーを使いました。

 

ザクロが入っているのでちょっと甘みがあり、かぶの葉の苦みを感じることなく食べられて、とってもおいしかったです!ザクロフレーバーのバルサミコビネガーがない場合は、お砂糖かハチミツを少しだけドレッシングに混ぜたらいいでしょう。カラフルな色の具材のおかげで、明るい気分になれるヘルシーなサラダができました!

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消
記事が続きます

今すぐチェック!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

第2弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』が、電子書籍で発売に!

<前の記事

<前の記事
第81回/残ったポテトサラダをおしゃれに簡単リメイク!詰めたり焼いたり4スタイル

次の記事>

次の記事>
第83回/卵の黄色パワーで、食卓を明るく春らしく♪

この連載の最新記事

花粉症シーズンにオススメ!加熱ニンジンのおしゃれレシピ3

第94回/花粉症シーズンにオススメ!加熱ニンジンのおしゃれレシピ3

ココナッツミルクカレー味で作る、“カレーじゃない”しゃれた3品

第93回/ココナッツミルクカレー味で作る、“カレーじゃない”しゃれた3品

トッピングで変化を楽しむ!豆腐ステーキ3選

第92回/トッピングで変化を楽しむ!豆腐ステーキ3選

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル