HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/167696/

本当に磨けてますか?基本の歯磨きレッスン

前回までに、歯周病を進行させないポイントをご紹介しました。歯周病の発症原因の第1位は、日々の歯磨きの磨き残しです。きちんと磨いているつもりでも実は磨けていない歯磨き。今回は、基本の歯磨き方法をご紹介していきます。今さらと思わず、もう一度復習してみると盲点が見えてきます!

 

 

お話を伺ったのは…

 

Koufuchi Ryo
梁 洪淵さん

薬剤師、歯科医師。鶴見大学歯学部病理学講座講師。薬学と歯科学の両輪で、口腔のエイジングについて研究および臨床を行う。更年期世代の口腔トラブルにも詳しい。

 

「患者さんに歯磨きのやり方はわかりますか? と聞くと、"はい"とおっしゃるんですが、口の中をチェックすると、あれ? わかってないですね…ということはとても多い。磨くときのポイントは大きく、3つあります。①歯の表面だけでなく、歯と歯の間、プラークがたまりやすい歯と歯肉の隙間を重点的に磨きましょう。ブラシが届かない場合は、歯間ブラシやフロスを使用して。歯を1本1本磨きましょうほとんどが手のストロークが大きく表面の一部しか磨けていません。ブラシを歯に当て細かく縦横に動かして磨いて。③皆さん歯にブラシを当てる圧が強すぎます。歯肉も痛めるし、細かい部分が磨けません。音が出ない程度の圧が理想です」(梁先生)

 

 

次ページで、実践方法をご紹介していきます。

基本の持ち方

ペンを持つように、人差し指と中指、親指で支えて。握って持つと力が過剰に入ってしまいますが、ペンタッチで持つと不要な力が加わらず、優しく磨けます

 

 

基本のブラシの当て方

歯と歯肉の境目に歯ブラシの毛先を45度の角度に当てます。多くの人は平行に当てるため、歯周ポケットが磨けません。1カ所20回を目安にして磨いて

 

 

 

上の前歯の内側

上の前歯の内側は、横のままだと磨きにくいので、歯ブラシを縦に持ち替えて、1本1本縦にし、先端の毛先を使って磨きます

 

 

上の奥歯の外側

上の奥歯の外側は、歯ブラシを下から基本の当て方で当てて、小刻みに磨いていって。大きなストロークにならないように

 

 

最奥の歯の後ろ

磨き残しが多いいちばん奥の歯の後ろ側。口を少し大きく開き、歯ブラシを少し立てて毛先を使って優しくかき出すようにして磨きましょう

 

 

次ページで、下の歯の磨き方をご紹介していきます。

下の奥歯の内側

下の奥歯の内側も磨き残しが多い部分。口を大きく開き、歯ブラシを少し斜めに入れて、内側の歯肉の境にフィットさせて小刻みに磨きます

 

 

下の前歯の内側

下の前歯の内側は、歯ブラシを縦にして毛先の先端を使い、上の方向に小刻みに動かしていきます。1本ずつ磨いていくことが大事

 

 

前歯の外側

最も磨きやすい部分。でも、ストロークが大きくなりがち。歯ブラシを歯と歯肉の境に軽く当て、音がしない程度の圧で小刻みに動かして

 

 

下の奥歯の外側


下の奥歯の外側は、45度の角度に当てて、1本1本小刻みに動かしながら磨きます。奥に行くにしたがって磨きにくいので口を大きく開いて

 

 

八重歯などの部分

八重歯周辺の歯並びが均一でないところは、横磨きだと磨き残しが出てしまうことも。ブラシを縦にして、1本1本丁寧に磨いていきます

 

 

次ページで、磨くときのポイントをご紹介します。

磨くときのポイントは
  1. 力を入れすぎない / ほとんどの人が力を入れすぎ。音がしない程度の圧を目指して
  2. ストロークは小さく/ 大きく動かさず、基本は1本1本磨きます。こすらず、歯にブラシをあて、揺らすようなタッチで
  3. 歯磨きペーストをつけすぎない/ 泡や清涼感でごまかさず、きっちり磨いて
  4. 毎食後10~15分は歯磨きタイムに。毎回が難しい場合は、1日1回は10分歯磨きを

 

 

 

TOPICS

ながら歯磨きはNG。
"拡大鏡で歯磨き"を習慣に

歯磨きをするとき、多いのがながら磨きです。スマホをしながら、お風呂に入りながら、テレビを見ながら、という人が多いようです。時間短縮にはいいですが、違うことをしながらだとどうしても磨き残しが出てきます。

 

「歯磨きもスキンケアと同じぐらい重要視してほしいのです。鏡を見ながらスキンケアをするように、歯磨きも鏡を見ながらやる習慣を身につけるといいでしょう。鏡を見ながらだと自分の磨きグセも目で見てわかります。また、磨き残しも把握できます。磨き方の基本ができていない人は、慣れるまで鏡の前での歯磨きをぜひとも実施してほしいのです。普通の鏡でもいいですが、意識を高めるならプラークが見えるくらいの拡大鏡がおすすめです」(梁先生)

 

次回は、歯周病対策用のセルフケアアイテムをご紹介します。

 

 

イラスト/内藤しなこ 取材・原文/伊藤まなび

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第9回/歯周病を進行させない7つのポイント(後編)

次の記事>

次の記事>
第11回/歯周病をセルフケア!秀逸アイテム(前編)薬用歯磨き粉等

この連載の最新記事

歯周病をセルフケア!秀逸アイテム(後編)オーラルリンス等

第12回/歯周病をセルフケア!秀逸アイテム(後編)オーラルリンス等

歯周病をセルフケア!秀逸アイテム(前編)薬用歯磨き粉等

第11回/歯周病をセルフケア!秀逸アイテム(前編)薬用歯磨き粉等

本当に磨けてますか?基本の歯磨きレッスン

第10回/本当に磨けてますか?基本の歯磨きレッスン

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル