HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/19524/

黒川伊保子さんおすすめの脳トレ生活①

“脳トレ”しなくちゃ、と痛感する「あれあれ、それそれ」な言動が増えているミーナです。

長年、人工知能のエンジニアとして脳の研究をされてきた黒川先生。脳科学者が実践する脳トレ生活に、興味津々です。

 

 

 

 

脳科学者・黒川伊保子先生が実践!

次の50年を輝かせる脳トレ生活

 

 

これからの50年を快適に過ごすために、脳の専門家はどんなことに気をつけているのか、黒川伊保子先生に伺いました。

 

 

先生が考える、普段の生活の中で脳を育てるために必要なこと、そして、具体的にご自身が日々実際に行っている脳トレの方法とを2回に分けてご紹介します。

 

 

 

 

黒川伊保子さん Ihoko Kurokawa

10p プロフィール201403_Web用

 

profile

 

1959年生まれ。奈良女子大学理学部物理学科卒業。富士通ソーシアルサイエンスラボラトリにて、14年にわたり人工知能(AI)の研究開発に従事。後にコンサルタント会社、民間の研究所を経て、2003年に感性リサーチを設立
http://www.ihoko.com/

 

 

 

 

 

睡眠、食、運動、そして
脳への刺激で脳育てを

 

 

私は長年、人工知能のエンジニアとして脳の研究をしてきました。脳を「装置」として見立て、どのような入力に対してどのような演算が行われ、どう出力されるのかを追求するのが私の仕事です。そして自分でも次の50年を輝かせるために、脳を健やかに育てる「脳トレ生活」を実践しています。

 

まず夜は23時に寝て、朝5時45分に起床。脳は、毎朝同じ時間に起きたほうが眠りをプログラミングしやすくなるので、遅く寝てもこの時間に起きます。朝の日差しを目撃して、幸福ホルモン「セロトニン」を誘発します。

 

朝食には卵、少しの果物、牛乳で溶いたプロテイン、サプリメントを。脳にエネルギーをあげるため、GI値の低いそば粉のパンケーキやガレット、五穀米などの炭水化物もいただきます。昼食と夕食は、野菜とタンパク質をメインにしたメニューが基本です。

 

 

また、脳を進化させるために不可欠なホルモンは「ドーパミン」と「ノルアドレナリン」ですが、これらを同時に出すには運動するしかありません。

 

そこで私が選んだのは、ボールルームダンス。脳内イメージを身体運動になぞらえること、音楽に合わせて筋肉への制御信号を送ることの2点が、特に脳にいい。直感力が身につきます。

 

 

さらに脳を刺激するため、外国語のレッスンも受けています。学生時代に追い詰められた英語はストレスが大きいので、気楽で、より刺激が大きい未知の言語、イタリア語を。同時に料理も習い、相乗効果をねらいます。

 

 

入浴時には、足裏を磨き余分な角質を除去します。足から脳への信号で、脳全体が活性化。かかともすべすべに。

 

 

睡眠も脳トレには欠かせない要素。就寝時、体の各部位の温度は一定ではなく、ホルモンと脳が熱の分布を変えています。枕も布団もそれを邪魔しないよう、程よく放熱し保温するものを選ぶことが大切。

 

睡眠の時間帯だけでなく、寝具にもこだわることで睡眠の質はぐんと上がります。

 

 

 

「食事の時間がないときはノンシュガーのプロテイン・クッキーを。タンパク質なので腹持ちがよく低GI、このため血糖値が乱れず、脳のエネルギーが枯渇しません。甘い物や白い炭水化物は、実は要注意。血糖値を乱高下させて、脳は疲れやすくキレやすく、甘い物をつねに欲しがる状態に。炭水化物の中でいちばんGI値が低い蕎麦も重宝です。写真のそば粉は朝食用のパンケーキに」

「食事の時間がないときはノンシュガーのプロテイン・クッキーを。タンパク質なので腹持ちがよく低GI、このため血糖値が乱れず、脳のエネルギーが枯渇しません。甘い物や白い炭水化物は、実は要注意。血糖値を乱高下させて、脳は疲れやすくキレやすく、甘い物をつねに欲しがる状態に。炭水化物の中でいちばんGI値が低い蕎麦も重宝です。写真のそば粉は朝食用のパンケーキに」

 

 

「空気がうまくたまり、うまく逃げる構造が気に入り、エアウィーヴのピローとマットレスパッドを愛用。弾力性も含め、私の理想とする寝具です」。エアウィーヴ ピロー スタンダード¥13,800/エアウィーヴ

「空気がうまくたまり、うまく逃げる構造が気に入り、エアウィーヴのピローとマットレスパッドを愛用。弾力性も含め、私の理想とする寝具です」。エアウィーヴ ピロー スタンダード¥13,800/エアウィーヴ

 

 

「朝食に欠かせないプロテインとサプリメント。血液検査の結果、血液栄養診断士がアドバイスした分量と組み合わせで飲んでいます。 私の場合、貧血と骨対策。食事では足りないビタミンBコンプレックス、カルシウム、マグネシウム、ヘム鉄などですね」

「朝食に欠かせないプロテインとサプリメント。血液検査の結果、血液栄養診断士がアドバイスした分量と組み合わせで飲んでいます。
私の場合、貧血と骨対策。食事では足りないビタミンBコンプレックス、カルシウム、マグネシウム、ヘム鉄などですね」

 

 

 

 

 

次回は、黒川先生も実践している、おすすめの「脳育て」の方法をご紹介します。

 

 

 

撮影/小山志麻 構成・原文/上田恵子

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

PR
<前の記事

<前の記事
第8回/先輩教えて! クリアな脳の保ち方④ 青木節子さん

次の記事>

次の記事>
第10回/黒川伊保子さんおすすめの脳トレ生活②

この連載の最新記事

脳の活性化にも役立つアロマテラピー②

第19回/脳の活性化にも役立つアロマテラピー②

脳の活性化にも役立つアロマテラピー①

第18回/脳の活性化にも役立つアロマテラピー①

黒川伊保子先生に聞く脳育ての術7 ⑦糖質イーターからタンパク質イーターへ

第17回/黒川伊保子先生に聞く脳育ての術7 ⑦糖質イーターからタンパク質イーターへ

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル