HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/health-forefront/365108/

その薬は本当に必要? 効く風邪薬は存在しない!?

熱が出たからとすぐに解熱剤を飲み、医師から処方された薬は自分で調べることなく飲んではいませんか? その薬は本当に必要? 自分できちんと納得してから飲む習慣をつけたいもの。そんな薬と賢く付き合う方法を、薬剤師の鈴木素邦(そほう)さんに伺いました。

風邪をひいたらまずは自己免疫力で治す!

風邪をひいたら、少しでも早く治そうと、風邪薬をドラッグストアに買いに行ったり、医療機関を受診する人も多いと思います。実は「風邪を治す風邪薬はない」と、鈴木さん。それはどういうことなのでしょうか?

 

「風邪の原因の80~90%はウイルス感染によります。そのウイルスの種類は200種類以上あります。しかもその年や季節によって、ウイルスは変異するので、それに対応する薬を開発するのはほぼ不可能なのです。

 

薬を開発するには、そのウイルスの種類や性質を見極めなければなりません。それには膨大な時間がかかるのです。その間に変異してしまうので、開発が追いつかないわけです。

新型コロナウイルスのパンデミックでも、すぐに効果的な新薬はできませんでした。ですから、医療機関に行っても、風邪を根本から治すような特効薬はもらえません」(鈴木素邦さん)

 

ドラッグストアにも風邪薬として売っていますが…。

 

「風邪の症状、例えば、くしゃみや咳、発熱を止める薬はあります。ただし、症状を抑えるだけです。

薬 第5回 発熱 イラスト

ウイルスが体内に侵入すると、口や鼻、喉内壁の粘液がその異物をキャッチして、体外に排出しようとします。それが鼻水であり、くしゃみです。それでもウイルスが増殖すると、免疫力が働いてそれを撃退するために、炎症を起こして喉が腫れたり、咳や熱が出たりします。

 

つまり、風邪の諸症状は、外から侵入して増殖するウイルスを撃退するための、体の反応なのです。

 

ですから、風邪の場合はおとなしく寝ていれば、免疫力が働いてウイルスを減らし、2~3日程度で熱は下がって回復するのが一般的です。むしろ、すぐに咳止め薬や解熱剤を服用してしまうと、せっかくの自己免疫力が発揮されないので回復が遅くなることがあります。

 

最も効率よく治すには、3日程度はおとなしく寝ていて自分の免疫力に頑張ってもらい、3日たっても症状がよくならない場合は、風邪ではないかもしれないので医療機関を受診します。

 

とはいえ、咳止め薬や解熱剤で症状を抑えたからといって、治らないわけではないので、3日も咳や熱を我慢するのはつらいという場合は服薬するといいでしょう。臨機応変に対応してください。

 

ほかに、鼻水などの症状がなく、咳だけが出る、熱だけが上がるといった場合も、重篤な病気の可能性があります。その場合は早めに医療機関を受診してください」

 

抗生剤は万能薬ではありません!

風邪の特効薬はないということですが、抗生剤は効かないの? と思った人はいませんか?

 

「細菌とウイルスはともに微生物ですが、大きさや構造がまったく違います。風邪は鼻や喉が微生物に感染することで起こりますが、その原因のほとんどがウイルスです。抗生剤は細菌には効きますが、ウイルスには効きません。ですから抗生剤は風邪には効きません

 

なぜか日本には抗生剤信仰があるようで、医療機関で患者側が抗生剤の処方を要望する人も少なくないようです。

 

しかし、抗生剤はとりあえず飲んでいい薬ではありません

 

抗生剤は細菌に効きますが、よい菌も殺してしまいます。特に腸内環境を健全に整えておくためには善玉菌が必要です。ところが抗生剤を1週間飲むと、そのよい菌まで減らしてしまうことがわかっています。

 

さらに抗生剤を飲み続けると、その薬が効かなくなる耐性菌が増えることもわかっています。そうなると、本当に必要なときに薬が効かなくなるので、抗生剤の乱用は避けることが重要です」

 

薬の処方を減らす賢い方法とは?

高齢になると、どんどん薬の種類が増えていくケースは少なくありません。

 

「特に75歳以上(後期高齢者)になると、4人に1人が7種類以上の薬を飲んでいるというデータがあります。薬には必ず副作用があります。例えば、眠気や物忘れ、気分が沈むなど。特に6種類以上の薬を服用している場合は、こうした副作用が起こりやすいことがわかっています。

 

こうした場合には、この薬は本当に必要なのかを医師に相談することも必要です。医師にはきちんと医療を行う責任があります。その一方で、治療のガイドラインには薬の増やし方の指示はあるのですが、やめ時の記述がないことがあります。すると、医師のほうも、どのように減らしていくか迷うこともあるようです。

 

そんなときは、もしも体の調子がよくなっているのなら、『もう〇〇の症状はなくなっています』というように、改善していることを主張するといいと思います。

 

また、高血圧や脂質異常症の薬などは、数値が悪くなると服薬を医師からすすめられますが、これも薬に頼りすぎて、生活習慣の改善をしないのでは意味がありません。こんな場合は、薬はあくまでサポートであることを忘れてはいけません。

 

なかには服薬をやめることで命にかかわる病気もありますので、勝手にやめることはしないでください。医師ときちんと話し合って、納得したうえで薬を飲む姿勢がとても大切です」

 

 

【教えていただいた方】

鈴木素邦
鈴木素邦さん
薬剤師
公式サイトを見る
Twitter

経営学修士(MBA)。「クラヤコンサルティング」代表取締役。城西大学薬学部非常勤講師。東京大学や慶応義塾大学などの教壇に立ち、多くの薬剤師を世に送り出す。薬局薬剤師の経験、多くの薬剤師を輩出した経験をもとに、お客様第一の薬局になれるような薬局向け経営コンサルティングを行う。研修講師としても、薬局経営者向け中心に講座を実施している。著書に『薬の裏側』(総合法令出版)など。 薬 鈴木先生書影

イラスト/いいあい 取材・文/山村浩子

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

PR
<前の記事

<前の記事
第4回/市販薬ですませるか、医療機関を受診するかの見極め方は?

次の記事>

次の記事>
第6回/薬で依存症になることがある!?

この連載の最新記事

マイナ保険証になると、どんないいことがあるの?

第12回/マイナ保険証になると、どんないいことがあるの?

ジェネリック医薬品と先発医薬品、どちらがいいの?

第11回/ジェネリック医薬品と先発医薬品、どちらがいいの?

漢方薬には即効性がなく、副作用もない…はウソ!

第10回/漢方薬には即効性がなく、副作用もない…はウソ!

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル