「寝てもすっきりしない」は、ずばり更年期の“あるある”
夜中に何度も目が覚めてしまう、朝起きてもなんだかすっきりしない――そんな「眠りの悩み」は、40代〜50代の女性にとってよくある変化のひとつ。
厚生労働省の調査(*)でも、女性の年代別更年期症状として「寝つきが悪い」や「眠りが浅い」を挙げた人は50代で54.8%、40代で49.0%。なんと30代でも45.3%に上るという結果に。
つまりプレ更年期の30代から、すでに約2人に1人が眠りの不調を抱えている計算になります。
*出典:厚生労働省「更年期症状・障害に関する意識調査」(2022年7月26日)
ホルモンと自律神経——更年期の「眠れない理由」
眠りには「睡眠ホルモン」とも呼ばれる「メラトニン」の分泌が関係しています。このメラトニンは、「セロトニン」から作られます。セロトニンは「幸せホルモン」ともいわれ、心の安定やリラックスにかかわる物質。
女性ホルモン(エストロゲン)が減ってくるとセロトニンの働きも弱まり、結果としてメラトニンの生成もスムーズにいかなくなると考えられています。
さらに、自律神経のバランスもカギに。更年期になると、自律神経が乱れやすくなり、ほてり・のぼせ・イライラといった症状が夜中に起こることも。それが原因で「寝つけない」「途中で起きる」など、睡眠の質がガタ落ちに。
「とりあえず薬じゃない何か」──そんなときのヒント
「病院に行くほどじゃない、でも眠れない。そんな“軽度だけど深刻”な睡眠不調。
生活の見直しやリラックス習慣のほか、科学的根拠のあるサプリメント、【機能性表示食品(*1)】を取り入れる人も増えています。
機能性表示食品には、睡眠の質に関する機能が表示された製品が数多くあります。医薬品ではありませんが、国(消費者庁)に届け出た【機能性関与成分(*2)】を使っている点に注目してみてください」
そう教えてくれるのは、健康食品の制度や広告の薬事ルールに詳しい専門家、薬事コンサルタントの持田騎一郎さん。
「とりあえず薬じゃない何か」を試してみたいとき、成分の働きまでしっかり理解して選ぶことが、納得できる快眠ケアにつながります。
*1 機能性表示食品:「○○に役立つ」と機能を表示するため、根拠を国(消費者庁)に届け出た食品のこと。
*2 機能性関与成分:「○○に役立つ」と機能を表示するための主要成分のこと。
睡眠サポートの成分といえば…
以下は、睡眠系の機能性表示食品で使われている代表的な成分です。
【 GABA(ギャバ)】
アミノ酸の一種。リラックス作用があり、ストレスの軽減を通じて睡眠の質をサポートする機能が報告されています。
【ラフマ由来成分】
ラフマはキョウチクトウ科の植物。中枢神経系に作用し、入眠をスムーズにしたり睡眠時間を延ばす機能があるとされます。
【クロセチン】
クチナシ由来のカロテノイド。血流改善や抗酸化作用があり、「起床時の疲労感の軽減」や「睡眠の質の改善」に関する機能で使われています。
【L-オルニチン】
アミノ酸の一種。肝臓の働きにかかわり、疲労回復をサポート。快眠を助ける働きがあるとされています。
睡眠系サプリの新定番「L-テアニン」の底力
テアニンは、緑茶の旨味成分としても知られる天然アミノ酸の一種。特に玉露や煎茶などの茶葉に多く含まれています。
もともとリラックス成分として知られていたのがL型の「L-テアニン」。ここ数年、機能性表示食品の分野で「ストレスの緩和」と「睡眠の質の向上」の両面から届出が増加。
「快眠サポート成分の新定番」として、改めて注目を集めています。
2025年に発売された医師監修サプリ
【機能性表示食品】夜ぐっすり朝ゲンキ!アミノCaMg(カルマグ)
(180粒 30日分)¥4,968 /日本機能性医学研究所
「L-テアニン」のほかマグネシウム、カルシウム、オルニチンとリラックスや快眠を支える成分をギュッと詰め込んだサプリメント。
機能性関与成分:L-テアニン
届出番号:J226
届出表示:本品には「L-テアニン」が含まれます。L-テアニンには、夜間の良質な睡眠(起床時の疲労感や眠気を軽減)をサポートすることが報告されています。また、L-テアニンには、一過性の作業にともなうストレスをやわらげることが報告されています。
商品詳細ページはこちら
「水素でぐっすり」という、新しい選択肢
“水素”で眠れるなんて、ちょっと意外? 実は今、ゼリータイプの「高濃度水素サプリメント」が快眠をサポートする新ジャンルとして注目を集めています。
水素分子による機能性表示は日本初! 女優さんやモデルなど、美意識の高い人たちの間でも話題に。
水素分子は美容・健康の分野でも多くの研究結果が報告されており、水素がもたらす影響に関心が高まっています。
1本で水素水1L分(*1)! ちゅるんと食べる水素サプリ
【機能性表示食品】高濃度水素ゼリー
(各10g×31本入り)各¥5,940/Shinryo Healthcare(シンリョウヘルスケア/新菱)
*1:高濃度水素ゼリーの水素量0.3mg 水素水の水素濃度0.3ppmの場合です。
<左から時計回りに>
・美容タイプ(水素+コラーゲン、エラスチン)
・アスリートタイプ(水素+L-カルニチン、BCAA、エラスチン)
・ベジタイプ(水素+桃セラミド、大豆ペプチド)
機能性関与成分:水素分子
届出番号:H1120/I457/I94
届出表示:本品には水素分子が含まれます。水素分子にはストレスを抱えている女性の方の睡眠の質(睡眠時間延長感)を高める機能が報告されています。
ブランドサイトはこちら
深く眠れた日の朝は、それだけでうれしい。そんな日を、機能性表示食品と一緒に少しずつでも増やしていけたらいいですね。
【教えていただいた方】

1962年生まれ。一橋大学法学部卒業。株式会社RCTジャパン代表取締役社長。過去10年間で1万件以上の化粧品、機能性表示食品、医療機器などの薬機法、景表法案件をコンサル。機能性表示食品制度の普及と啓蒙に努めることを目標に、商品開発、届出支援に特化した機能性表示食品検定協会株式会社を設立、会長に就任。2017年から「機能性表示食品検定講座」をスタート。
取材・文・画像制作/蓮見則子