HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/343879/

50歳から気をつけたい「帯状疱疹」予防する方法は?ワクチン接種はどう考える?

50歳を過ぎたら増加し、80歳までに3人に1人がかかるというのが帯状疱疹。テレビや新聞で目にする「帯状疱疹ワクチン接種」のすすめ。帯状疱疹は私たちにも関係ある?ワクチンを接種したほうがいいの?女性医療ジャーナリストの増田美加さんが、専門医に取材しました。 

水ぼうそうにかかった人は誰もが発症する可能性が

新型コロナ流行以降、帯状疱疹(たいじょうほうしん)が増えているという実感があります。私自身、帯状疱疹の患者さんを診る頻度が増えました。他の医療機関からも同様の話を聞いています」と話す清水俊彦先生。

 

帯状疱疹の発症に関する新たな大規模研究が米国で実施され、新型コロナの罹患者は50歳以上での帯状疱疹の発症リスクが高まる可能性があることが報告されています(*1)。

 

*1 Bhavsar A. et al.: Open Forum Infectious Disease. 9(5), 2022, ofac118

 

帯状疱疹は、水ぼうそう(水痘)ウイルスによって起こる病気です。水ぼうそうの多くは、子どもの頃発症し、水ぼうそうそのものは治っても、帯状疱疹ウイルスとして、おもに体内の神経細胞が集合している神経節に残ります。

 

普段は免疫によって抑えられていますが、加齢や疲労、病気などで免疫力が低下するとウイルスが暴れ出し、帯状疱疹を発症します。

 

日本の大人の多くが水ぼうそうに感染しているので、帯状疱疹は誰もが発症する可能性のある病気です。

 

特に、50歳以降は発症確率が増え、80歳までにおよそ3人に1人が発症するといわれています。特に女性の発症率が高い傾向です(下コラム1参照)。ですから、更年期以降は注意が必要なのです。

 

Column 1
●帯状疱疹の男女年代別の発症総数および平均発症率(1997~2019年)

帯状疱疹の男女年代別の発症総数および平均発症率(1997~2019年)のグラフ
帯状疱疹の性別・年代別の発症数と発症率です。50代から増加し、男性より女性に多い傾向です。(宮崎県調査研究1997~2019年)*2

 

*2 外山望:MB Derma, 297: 21-29, 2020

 

帯状疱疹は、皮膚に痛みを伴う発疹が現れます。症状には個人差がありますが、多くの場合はチクチク、ピリピリした痛みが皮膚に生じ、数日後に水ぶくれを伴う赤い発疹が帯状に出現。

 

多くは体の左右どちらかの上半身に発症しますが、顔面や頭部に現れることも。日常生活に支障をきたすほど激しく痛む場合もあります。

 

周りの人に帯状疱疹そのものをうつすことはありませんが、水ぼうそうになったことのない乳幼児や予防接種していない子ども、免疫力が低下する病気の人にウイルスをうつしてしまう可能性はあります。

怖いのは、ウイルスが神経を大きく傷つけると、発疹が消えたあとも痛みが続き、帯状疱疹後神経痛(PHN)で痛みが数カ月続くことです。場所によっては、失明や顔面神経麻痺が残る人もいるのです。

 

このPHN(帯状疱疹後神経痛)に移行しやすいのも50歳以上で、約2割がPHNになるとされ、加齢とともに移行率は高まり、80歳以上では約3割と考えられています(*3)。

 

帯状疱疹には合併症があり、重症化することもあるため、早期診断と早期治療開始が重要とされています。治療は、原因となっているウイルスを抑える抗ウイルス薬と、痛みに対する痛み止めが中心です。

 

*3 稲田英一 責任編集:帯状疱疹Up-to-Date. p50-51, 診断と治療社. 2012 Takao Y. et al.: J Epidemiol. 25(10), 617-625, 2015

 

50歳以上の人はワクチンで予防できます!

では、更年期世代は帯状疱疹予防のためにどう対策をとったらいいのでしょうか。50歳以上はリスクが高いので、日頃からバランスのよい食事、睡眠など体調管理を心がけることが重要です。

 

また、50歳以上の人と、50歳未満でもハイリスクの人は、帯状疱疹ワクチン接種による予防が可能。この場合のハイリスクとは、18歳以上で病気や治療によって免疫不全になった人、免疫機能低下やその可能性がある人、医師が接種を必要と認めた人です。

 

帯状疱疹にかかったことがある人も、再びかかる可能性があるので油断はできません。

 

Column 2
●帯状疱疹ワクチンを知る

1 ワクチンは2種類。どう選ぶ?

ワクチン接種で帯状疱疹を100%は防げませんが、発症や重症化を抑える効果が期待できます。帯状疱疹後神経痛(PHN)の軽減効果も。現在日本では2種類のワクチンがあり、「ビケン(生ワクチン)」は発症予防69.8%、PHN30%軽減、皮下注射1回接種、持続期間5年程度。「シングリックス(不活化ワクチン)」は発症予防96.6%、PHN88%軽減、筋肉注射2回接種、持続期間9年以上。

 

2 費用はいくらかかる?

ビケン(生ワクチン)は1回7,000~1万円程度。シングリックス(不活化ワクチン)は2回で4万~5万円が目安(自由診療。医療機関によって異なる)。公費助成を実施している自治体もあり、助成額や助成対象になるワクチンの種類も自治体ごとに異なります。

 

3 帯状疱疹に一度かかった人はどうする?

免疫力低下で再び発症する可能性があるため予防接種は有効。発症後、症状の軽減後なら、接種可能です。医師に相談を。

 

4 どこで接種する?

帯状疱疹の治療は皮膚科、治療部位によっては眼科、耳鼻科などですが、ワクチン接種は内科ほかでも接種可能。「帯状疱疹予防.jp」病医院検索サイトから全国の接種可能な病院が探せます。

 

「近年、帯状疱疹ウイルスがさまざまな病気のリスクを上げることがわかってきています。

 

帯状疱疹ウイルスとの関連が指摘されるのは、片頭痛や群発頭痛、脳血管障害、顔面神経麻痺、アルツハイマー型認知症、中枢神経の難病である多発性硬化症などです。

 

脳血管障害は、治療が遅れれば命にかかわる病気。アルツハイマー型認知症は、現状では根治的治療薬がありません。

 

それにそもそも帯状疱疹は罹患すると、とてもつらい病気です。治ったあとも痛みが続くPHN(帯状疱疹後神経痛)に悩まされ、衣服が擦れるだけで痛いという人もいます。

 

 

新型コロナにかかった人は、帯状疱疹になりやすい。発症リスクが上がる50歳以降は、帯状疱疹ワクチンという選択肢を考えてみては?

帯状疱疹は予防するメリットが高い病気です。予防法としては帯状疱疹ワクチン接種をおすすめします。

 

少なくとも片頭痛や群発頭痛を何度も起こしている人は、帯状疱疹への抗体価を測定し、有効な値でなければ帯状疱疹ワクチンを検討してみましょう(下コラム3参照)。

 

まずは医師に相談して、血液検査で抗体価を測定してみてください」(清水俊彦先生)

 

Column 3
●帯状疱疹ワクチンは片頭痛や群発頭痛の発症予防にもなる!

「帯状疱疹ワクチンを接種した群発頭痛の患者94人を追跡調査したところ、36カ月後、71%の人に頭痛発作が起きていませんでした。54カ月後には99%の人に頭痛症状の改善が見られたのです。さらに重症の片頭痛の予兆症状である頭皮や顔面に起こるピリピリした違和感(アロディニア)も、月経時など免疫力が低下する際に、帯状疱疹ウイルスが活性化して起こる可能性が判明。つまり帯状疱疹ワクチンは群発頭痛や重症の片頭痛の発症予防にもなるのです」(清水俊彦先生)

出典/平成10年度 厚労科研費「群発頭痛の誘発および増悪と三叉神経あるいは後頭神経領域の潜在性帯状疱疹ウイルスとの関連性の検討」

 

 

お話を伺ったのは

増田美加さん 医療ジャーナリスト

増田美加さん
Mika Masuda

1962年生まれ。女性医療ジャーナリスト。35年にわたり女性の医療、ヘルスケアを取材。自身が乳がんに罹患してからは、がん啓発活動を積極的に行う。著書に『もう我慢しない! おしもの悩み 40代からの女の選択』ほか

 

清水俊彦さん 東京女子医科大学脳神経外科頭痛外来客員教授 医学博士

東京女子医科大学脳神経外科頭痛外来客員教授 医学博士
清水俊彦さん
Toshihiko Shimizu

獨協医科大学脳神経内科学臨床准教授(兼任)。日本脳神経外科学会専門医。『マンガでわかる 頭痛・めまい・耳鳴りの治し方』(新紀元社)ほか監修・著書多数

 

堀川理万子さん アップデート講座イラスト2

イラスト/堀川理万子

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

PR
<前の記事

<前の記事
第22回/大人の食物アレルギー、治療の基本は原因を特定して避けること/大人の食物アレルギー…

この連載の最新記事

50歳から気をつけたい「帯状疱疹」予防する方法は?ワクチン接種はどう考える?

第23回/50歳から気をつけたい「帯状疱疹」予防する方法は?ワクチン接種はどう考える?

大人の食物アレルギー、治療の基本は原因を特定して避けること/大人の食物アレルギー(後)

第22回/大人の食物アレルギー、治療の基本は原因を特定して避けること/大人の食物アレルギー(後)

なぜ大人になって発症?「成人食物アレルギー」が急増しています/大人の食物アレルギー(前)

第21回/なぜ大人になって発症?「成人食物アレルギー」が急増しています/大人の食物アレルギー(前)

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル