連休前半に親族が集まる息子のFarewell Lunchを計画しました。Potluck形式でそれぞれの持ち寄りです。我が家は築48年のヴィンテージマンションですが、古い分建て方がとても大らかで、住人が共同で使えるガーデンスペースがあります。建物のオーナーがそこで薔薇を育てていて、素晴らしいローズガーデンになっています。(薔薇は虫が付きやすく、手入れがとても大変)

映画のワンシーンを彷彿させるセッテングが出来たと自画自賛してます?
管理人さんに使用許可をとって、その日はガーデンを独占しました。イメージはシチリア風マフィアランチ、映画「God Father」の再現です。当然テーブルクロスは赤白のギンガムチェック、セッティングにはこだわりました!

赤白ギンガムチェックはキャンプ好きの友人から借りたColemanのもの?
やっぱり一流品は素晴らしいです。
食器とグラスは高いものではありませんが、紙皿、紙コップは避けました‼️
最年長の義兄がドンコルレオーネ役、パートナーはトムヘーゲン、息子がマイケルコルネオーレ、私がソニー?という設定ですが、それぞれ雰囲気出ているでしょう。それにイタリア企業に長年務める従兄弟夫婦のいい味が加わりました。

これが我がコルレオーネ家?
なかなかマフィアな感じ?でしょう?
都会のど真ん中で、最高のお天気に恵まれ、緑に囲まれ、よく食べ、よく飲み、よくおしゃべりしました〜。Familyの絆を息子も感じてくれたと思います。

見事に咲く薔薇の向こうにミッドタウン?
日が暮れてからは室内に移動して、宴会はまだまだ続きます。
先日四谷雙葉の同級生の書家が初の個展を開きました。長年の苦労を知っているので、彼女の門出に思い切って作品を購入しました。玄関に彼女の書と我が家の黒松盆栽、名付けて「松子スーパーデラックス」と十数年前に購入した村上隆氏の作品を飾り、初夏のアート空間として、客人たちを迎えました。

書家 若山文さんの作品
上が今回の初個展の作品
下は数年前のグループ展の作品

左 松子スーパーデラックス
中上 若山文さん書
中下 B&Bのアンテックチェア
右 村上隆氏作品
皆は喜んでくれたのですが、最近「松子」だけを可愛がりすぎていたので、もう一つ持っている長寿梅の盆栽「梅子」が依怙贔屓に傷つき、3日前に突然シナシナに!噂には聞いていましたが、生き物は愛情がわかるのですね、梅子拗ねてしまいました。大いに反省です。

実は元気のなかった梅子を連休明けに盆栽の先生のところに連れて行ったら、何と‼️完全にダメになっていて手の施しようがないとの事?
Shock,Shock,Shock?呆然
梅子ごめんなさい?♀️?
左 元気がないと気づいた時
右 先生の盆栽のお墓で供養された時