更年期を迎え、「気・血・水」のバランスの乱れによる肌トラブルが起きている場合、効果的なのが漢方薬。自分に合った漢方薬に出会うためにも、まずは今の自分の「気・血・水」のバランスを知っておくとよいでしょう。
まず自分の「気・血・水」の状態を知る!
以下のA〜Eの各項目で、自分に当てはまると思うものをチェックしましょう。
最も多くチェックがついたものから、自分の気・血・水の状態を診断することができます。
多くチェックがついたものが複数あったら、混合型ということです。
【A】
□ 疲れやすい。
□ 眠りが浅く、よく夢を見る。
□ 集中力がない。
□ 肌が乾燥する。
□ 髪がパサつく。髪が細くなった。
□ 爪が薄くてもろい。
□ めまい、立ちくらみがある。
□ 生理の経血量が少なくなった。
【B】
□ いつも疲れている。
□ やる気が出ない。
□ 風邪をひきやすい。
□ 胃腸が弱く、下痢をしがち。
□ 胃下垂、子宮下垂がある。
□ 皮膚や筋肉がたるみがち。
□ 食欲がない。食後すぐ眠くなる。
□ お腹を触ると柔らかい。
【C】
□ イライラや落ち込みが激しい。
□ 肌が黒ずむ。ザラつく。
□ 目の下にくまがある。
□ 舌に紫色の斑点がある。
□ 生理痛が重い。
□ 頭痛、肩コリが慢性的にある。
□ 痔がある。
□ 口の中が乾きやすい。
【D】
□ 喉が詰まった感じがする。
□ 抑うつ感がある。
□ 不眠。特に明け方に目が覚める。
□ お腹が張る。げっぷがよく出る。
□ 冷え、のぼせがある。
□ 生理前、むくみやイライラ、落ち込みが激しい。
□ 動どう悸き や過呼吸がある。
□ 顔が紅潮しやすい。
【E】
□ 手足や顔がむくみやすい。
□ 雨が降る前に頭痛がする。
□ 鼻水、痰たんがよく出る。
□ 関節(特に膝)がよく痛む。
□ めまいや耳鳴りがしやすい。
□ 乗り物酔いしやすい。
□ 舌の縁に歯のあとがついている。
□ 横になるとお腹で水の音がする。
気になるタイプ分けはこちらから↓↓↓
A が最も多かった人は → 血虚(けっきょ)
皮膚の乾燥や湿疹が生じやすい
血そのものが不足した状態。皮膚の乾燥、湿疹、髪のパサつき、爪がもろくなったり欠けやすくなるなどの症状が出ます。栄養バランスに注意し、ひじきや黒ごまなど黒い食べ物をとるのもおすすめ。
B が最も多かった人は → 気虚(ききょ)
気が不足し、皮膚が薄くなりやすい
気が不足した状態。元気が出ない、だるいなどの症状が出ます。皮膚が薄くなって刺激に敏感になったり、肌がたるみやすくもなります。消化のよい食事、質のよい睡眠、十分な休息をとって改善を。
C が最も多かった人は → 瘀血(おけつ)
肌の黒ずみやくまなどが生じがち
血行不良のようなものですが、〝冷え症〞より広い概念です。瘀血になると肌の黒ずみ、ザラつき、ニキビ、くま、目のまわりのシミなどができがちに。体の冷えを防ぎ血液をサラサラにする食品で予防を。
D が最も多かった人は → 気滞(きたい)
のぼせや吹き出ものなどの症状が
ストレスなどが原因で気の流れが滞った状態。イライラや落ち込み、のぼせ、発汗などの症状が出たり、吹き出ものができやすくなったりします。消化のよいものを食べ、体を動かし、十分な睡眠をとって。
E が最も多かった人は → 水毒(すいどく)
むくみやジクジクした湿疹が発生
体内で水が過剰になった状態。水分のとりすぎや冷え、運動不足などが原因。むくみやめまいが生じたり、ジクジクした湿疹や水泡ができやすくなります。水分をとりすぎないようにし、運動で代謝アップを。
次回からは肌トラブル別に、効果のある漢方を紹介していきます。
イラスト/中村久美 取材・原文/和田美穂