午後から定時までの時間、座りっぱなしで仕事をしていると、体にさまざまな悪影響が! 適度な休息で体をほぐし、自律神経の負担を減らしましょう!
お話を伺ったのは
梶本修身さん
Osami Kajimoto
1962年生まれ。東京疲労・睡眠クリニック院長。医学博士。医師。大阪大学大学院医学研究科博士課程修了。2003年より産官学連携「疲労定量化および抗疲労食薬開発プロジェクト」統括責任者を務める。著書に『すべての疲労は脳が原因』(集英社新書)シリーズなど
仕事に飽きるのは脳からの危険信号。“飽きたら休む”が正解
長時間仕事をしていて、飽きてきたときは、迷わず休憩を。
「同じ作業を続けていると、同じ脳細胞が繰り返し使われて疲労がたまります。“飽きた”と感じるのは、この脳の疲労、つまり自律神経の疲労のサイン。
これを無視すると脳神経の働きが落ちて能率が下がるので、飽きたら潔く休み、自律神経の疲労を防ぎましょう」
座りっぱなしは疲労物質の蓄積の要因。立って血流を促す
座りっぱなしで仕事をし続けるのも、避けたい習慣。
「座っていると股関節が圧迫されて血液やリンパの流れが滞り、疲労物質が体にたまって、自律神経の疲労を招きます。
特にリモートワークだと座りっぱなしになりがちですが、少なくとも1時間に1回は立ち上がって、伸びをしたり、かかとの上げ下げをするなどして血流を促しましょう」
仕事帰りのハードな運動はさらに疲れが増すので避ける
疲れを解消しようと、仕事帰りにジムなどに行ってハードな運動をするのは逆効果。
「一日仕事でめいっぱい頭と体を使ったあとは、想像以上に自律神経の中枢も疲れています。
それに加えてハードな運動をすると、体温や心拍の調整のために自律神経がフル稼働し、いっそう疲れることに。疲れすぎないよう、家に帰ってしっかり休みましょう」
イラスト/いいあい 構成・原文/和田美穂