HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/177947/

睡眠&覚醒中枢を調整する眠り方教えます!/Dr.根来の体内向上プロジェクト

根来秀行 さん

根来秀行 さん

医師、医学博士。1967年、東京都生まれ。この連載から生まれた『ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来の特別授業 病まないための細胞呼吸レッスン』『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業 「毛細血管」は増やすが勝ち!』(いずれも集英社)が好評発売中。ハーバード大学医学部&ソルボンヌ大学医学部客員教授のほか、奈良県立医科大学、信州大学特任教授、高野山大学など、複数の大学の客員教授・教授を兼任。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたり、世界の最先端で臨床・研究・医学教育にあたる。

Hideyuki Negoro MD and PhD

Professor of Medicine, Director, Visiting Professor

Harvard Medical School
University of Paris
The Graduate School of Project Design
University of Tokyo
記事一覧を見る

いし こんにちは。ぐうたらライターいしまるこです。

前回に続き根来教授が最新医学に基づいた「視床下部を鍛える根来式脳トレ」をレクチャーしますよ。

 

 

根来 こんにちは、根来秀行です。今回は視床下部の睡眠・覚醒中枢を整えていく眠り方を伝授します。

 

 

いし 視床下部には睡眠と覚醒の中枢があるんですね。

 

Dr.negoro_ill

睡眠中枢と覚醒中枢はシーソーのような関係。睡眠中枢から覚醒中枢の働きを抑える信号が出ることで眠くなり、覚醒中枢から睡眠中枢の働きを抑える信号が出ることで目が覚めます

 

 

根来 視床下部での睡眠と覚醒の切り替えをスムーズにするには、自律神経とも連動している体内時計を整えることが大切です。

 

 

いし 睡眠と覚醒のリズムは体内時計が調整しているんですよね。

 

 

根来 はい。睡眠と覚醒によるリズムを調整しているのは、ひとつひとつの細胞に備わっている時計遺伝子ですが、1日に11分ほどの微妙なズレが生じます。
このずれを修正する標準時計の役割を担うのが、視床下部のすぐそばにある「視交叉上核(しこうさじょうさかく)」です。左右の視神経が交差するあたりに位置します。

 

 

いし 視交叉上核は眉間の奥のほうにある約1万個の神経細胞ですよね。以前、根来教授に習いました。えっへん。

 

 

根来 さすが、よく覚えていましたね! 目から入った朝の光が視交叉上核から脳幹にある松果体(しょうかたい)へと伝わると、体内時計がリセットされ、替わりに15〜16時間後に、眠りを誘い、成長ホルモンの分泌を促すメラトニンが分泌するようセットされます。

 

how to sleep
早起きしてすぐ陽の光を浴び、
夜はデジタルデトックス!

 

 

いし 視床下部の睡眠&覚醒中枢を整えるには、サーカディアンリズム(概日リズム)を整えることが大前提ということですね。そのために気をつけることは?

 

 

根来 朝6〜7時に起きてすぐ朝の光を浴びると、21〜22時頃にはメラトニンの分泌が始まり、眠くなってきます。そのまま23〜24時に眠りつけば、成長ホルモンの分泌のピークとも重なり合い、相乗効果で質の高い深い眠りが得られ、朝から元気に脳が働きますよ。

 

 

いし 休日は昼過ぎまで寝ていたいなあ。

 

 

根来 朝10時過ぎに起きるとメラトニンの分泌が激減し、陽の光を浴びても体内時計がリセットできないので、休日も朝から活動しましょう。

 

 

いし はぁ〜い。

 

 

根来 あと、夕方から夜にかけて強い光を浴びると、体内時計が後ろにずれて眠くなる時間が遅れます。とくにスマホやパソコンは、ブルーライトが視神経を刺激してメラトニンを抑制するだけでなく、電磁波がメラトニンを破壊します。交感神経も刺激されて寝つきを悪くしますから、睡眠2〜3時間前にはそれらの電源はすべて落とすことをすすめます。

 

 

いし 夜の原稿書きやメールチェックは御法度ってことですね! でも根来教授も仕事で夜中にハーバードとのやりとりをすることが多いんじゃ……。

 

 

根来 そこは悩ましいところですが、そんな時は翌日にいつもより早めに眠りについて、起きる時間は合わせます。また、そんな時ほど3食はしっかりとることで、できるだけサーカディアンリズムをずらさないで睡眠負債を返済するようにしています。

 

 

それではみなさん、今日も素敵な1日を!

 

 

 

 

Dr.negoro_photo

 

 

(次回のテーマは「脳内たんぱく質がパフォーマンスを上げる!」です。お楽しみに!)

 

 

取材・文/石丸久美子 撮影/森山竜男 イラスト/浅生ハルミン

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

トラブルが出やすい肌におすすめのデリケート肌向けスキンケア! 期間限定でマイルドなモイスチャークリーム3本が付いたお得なセットが販売中なのでお見逃しなく!

PR
<前の記事

<前の記事
第94回/脳のゴミ出し機能をフル稼働させる眠り方は?/Dr.根来の体内向上プロジェクト

次の記事>

次の記事>
第96回/脳内たんぱく質がパフォーマンスを上げる!

この連載の最新記事

熱めのお風呂で傷ついた細胞を修復!/根来秀行教授「 ヒートショックプロテイン入浴で免疫UP」

第168回/熱めのお風呂で傷ついた細胞を修復!/根来秀行教授「 ヒートショックプロテイン入浴で免疫UP」

長引く咳で眠れない‥/根来秀行教授  しつこい咳の原因はコロナ?  マイコ?

第167回/長引く咳で眠れない‥/根来秀行教授  しつこい咳の原因はコロナ? マイコ?

【第166回】脳の老廃物を一掃するには、呼吸仙骨体操!/根来秀行教授「脳脊髄液」の流れをよくして

第166回/【第166回】脳の老廃物を一掃するには、呼吸仙骨体操!/根来秀行教授「脳脊髄液」の流れをよくして

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル