HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/karada_genki/coldness/310559/

更年期の入浴やサウナの注意点とは? マイルドな「ミストサウナ」がおすすめ/入浴法の豆知識

最近流行のサウナですが、体調不良を起こしやすい更年期世代は要注意。サウナと水風呂を繰り返すような激しい入り方はもちろん、普段の入浴も極端な長風呂は避けてください。入浴医学の早坂信哉医師と、冷え性の専門家である南雲久美子医師に聞きました。

アラフィフはサウナよりマイルドなミストサウナを選ぶのが正解

最近人気のサウナ。アラフィフ女性にはおすすめ? 「高温のサウナに長く入ったり、サウナと水風呂を繰り返すような極端な入り方は体への負担が大きく、アラフィフ女性にはおすすめしません。マイルドに加温するミストサウナが、肌も傷めずよいと思います」

 

イラスト/ミストサウナ

 

 

塩素除去のためにシャワーヘッドを替えるのはおすすめ

最近、シャワーヘッドの種類が増えているけれど、替えるのはいい? 「取り替え式のシャワーヘッドは塩素除去効果のあるものが多いです。水道水に含まれる塩素は、アトピー性皮膚炎など皮膚が弱い人には刺激になるので、シャワーヘッドを取り替えるのはよいと思います。ほかに、節水や水圧調節、浄水、美肌対策などさまざまな機能があるシャワーヘッドも。目的に合わせて選びましょう」

 

 

更年期でホットフラッシュがある人は無理をしないこと

「更年期でのぼせがある人は、長く入浴すると症状がひどくなり、汗が止まらなくなったり、めまいやふらつきを起こしたり、眠れなくなったりすることが。長風呂は避け、気持ちよく入れる温度や時間で入るか、シャワーですませて」(目黒西口クリニック院長・南雲久美子先生)
南雲久美子さん南雲久美子さん
Kumiko Nagumo

 

 

早坂信哉
早坂信哉さん
温泉療法専門医・医学博士
公式サイトを見る
Twitter Instagram

東京都市大学人間科学部学部長・教授。20年にわたり3万人以上の入浴を調査。お風呂や温泉の医学的研究の第一人者。著書に『おうち時間を快適に過ごす 入浴は究極の疲労回復術』(山と溪谷社)など

 

 

イラスト/二階堂ちはる 取材・原文/和田美穂

 

 

この特集も読まれています!

子宮
フェムケア
水晶玉子2023開運
痩せる
ツボ・指圧
筋活

今すぐチェック!

おでかけ女史組のミチコさんとユーユーさんに、「なりたい肌印象メイク」をご体験いただきました。

おでかけ女史組のミチコさんとユーユーさんに、「なりたい肌印象メイク」をご体験いただきました。

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第8回/冬の浴室での死亡事故を防ぐ温度差対策の方法とは/入浴法の豆知識…

この連載の最新記事

更年期の入浴やサウナの注意点とは? マイルドな「ミストサウナ」がおすすめ/入浴法の豆知識

第9回/更年期の入浴やサウナの注意点とは? マイルドな「ミストサウナ」がおすすめ/入浴法の豆知識

冬の浴室での死亡事故を防ぐ温度差対策の方法とは/入浴法の豆知識

第8回/冬の浴室での死亡事故を防ぐ温度差対策の方法とは/入浴法の豆知識

温泉が、家風呂より温熱・保温効果がアップする理由/入浴法の豆知識

第7回/温泉が、家風呂より温熱・保温効果がアップする理由/入浴法の豆知識

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル