HAPPY PLUS
https://ourage.jp/doctor_blog/49935/

脳を元気にする食事とは?②姫野友美先生推奨7つの食事ルール

姫野 友美 さん

姫野 友美 さん

1954年生まれ。心療内科医。医学博士。

日本薬科大学薬学科教授。

「ひめのともみクリニック」院長。

テレビ東京系「主治医が見つかる診療所」や

NHK「朝イチ」などにコメンテーターとして出演。

近著に『美しくなりたければ食べなさい』(三笠書房)がある

脳を元気にする「ブレインフード」徹底研究

 

認知症患者が激増している今、健康寿命を延ばすには、まず、脳の元気を保つこと! それが、毎日口にするもので変わってくるとしたら、その食材と食べ方を、ぜひ知りたいもの。

 

実は身近にあるブレインフードに注目して、毎日の食卓の工夫からできることを、探してみました!

 

ここでは、2回に分けて脳を元気に保つための食事について、心療内科医で医学博士の姫野友美先生にお話をうかがいました。

 

 

脳を元気にするには、何をどう食べればよい?

 

姫野友美先生が推奨する

食事ルール7

 

 

脳機能の低下は、OurAge世代の私たちの悩みのひとつ。

でも、それは「年のせい」だけではありません。食事が大きくかかわっています。

もう一度食生活を見直して、元気な脳を取り戻しましょう!

 

 

日々の診療に加え、テレビの出演や雑誌の取材、地方での講演など、いくつもの仕事をパワフルにこなす姫野先生。
その若々しさを保つために、日々どんな食事を心がけているのでしょうか?

「いろいろなものをバランスよく」がキーワードのようです。

 

今回は、姫野先生が推奨する、脳を元気にするための7つの食事ルールについてご紹介します。

 

 

 

 

 

肉は牛・豚・鶏を上手にローテーションさせて!

 

 

肉は良質なタンパク源。積極的に食べるようにしましょう。

 

また、肉はタンパク質だけでなく、ビタミン、ミネラルも豊富。これらは、タンパク質から神経伝達物質を合成したり、脳の働きをサポートしたりする働きを持っています。牛肉には鉄、豚肉にはビタミンB群、鶏肉にはカルシウムが多いなど、肉の種類によって多く含まれるものが異なります。

 

牛・豚・鶏のおかずをローテーションさせて、まんべんなくとりましょう。

 

 

MyAge_006_P183-02_Web用

 

 

 

 

 

さまざまな調理法で青魚も白身魚も貝類も!

 

 

魚は、タンパク質とDHAが同時にとれる優秀食材。DHAを多く含む魚というと、イワシなどの青魚が挙げられますが、DHAはどの魚介類にも含まれています。青魚にこだわらず、いろいろな魚介からとりましょう。

 

また、DHAは魚の脂に含まれているので、脂を落とさない調理法で無駄なく摂取したいもの。生食がベストですが毎日は厳しいので、いろいろな調理法で食卓へ。油で高温加熱する揚げ物は、油への流出が多いので避けてください。

 

 

MyAge_006_P183-01_Web用

 

 

 

 

「卵は1日1個」は古い。朝食やおやつにおすすめ

 

 

コレステロールが悪者扱いされたのは過去のこと。これからは「中年期以降はコレステロールをしっかりとろう!」の時代です。卵も以前言われていたように、「1日1個」に制限する必要はありません。卵は良質なタンパク質源(アミノ酸バランスを示すスコアで満点の100)です。

 

ゆで卵は朝食におすすめ。小腹が減ったときのおやつにも便利です。夜、まとめて作って冷蔵庫にキープを。コンビニでも購入できます。

 

植物性タンパク質もしっかり摂取!

 

 

植物性タンパク質の宝庫といえば豆。肉や魚などの動物性タンパク質からしかとれない栄養も多いので、タンパク源を植物性オンリーにするのはNG。しかし、逆に、肉・魚にはない長所も豆にはあります。

 

豆には食物繊維が豊富です。また、大豆であれば、脳を活性化するレシチンや女性ホルモン様の働きをするイソフラボンも摂取できます。

 

植物性1:動物性2くらいの割合でとるのがベストです。

 

 

 

 

 

小腹が減ったら乳製品かナッツを

 

 

乳製品は良質なタンパク質源であり、カルシウムも豊富。他の食品に含まれるカルシウムより吸収がよいというのも特徴です。おやつには砂糖を多く含むスイーツや、脳を硬くする脂質(トランス脂肪酸)の多いスナック菓子ではなく、ヨーグルトやチーズがおすすめです。

 

また、ビタミンやミネラル、不飽和脂肪酸を含むナッツを少しつまむのもいいですね。いずれも食べすぎはNG。適量を心がけて。

 

 

MyAge_006_P183-04_Web用

 

 

 

 

 

野菜は肉・魚とほぼ同量になるように

 

 

肉、魚などの動物性食品は栄養価の高い優秀食材ですが、唯一足りないのが食物繊維。食物繊維には腸内環境を整える働きや不要なものを排出する働きがあるのでとても大切。動物性食品とともに野菜や海藻、きのこなど、食物繊維が豊富な食品をしっかりとりましょう。肉や魚と同量か、それ以上を。

 

また、含まれるビタミン、ミネラルは野菜により異なるので、さまざまな野菜を。旬のものを食べるようにしましょう。糖質の多いいも類は控えめに。

 

 

MyAge_006_P183-03_Web用

 

 

 

 

 

ご飯やパンは控えて。スイーツも要注意!

 

 

糖質のとりすぎは、血糖値の乱高下を招き、脳を疲労させてしまいます。糖質の割合が非常に高い穀類(ご飯、パン、パスタなど)は、あえてとる必要はありません。糖質も人間にとっては必要な栄養素ですが、野菜や乳製品など、いろいろな食品に少しずつ含まれているもので十分です。

 

特に、砂糖は体内に吸収されやすく、急激な血糖値の上昇を招くのでNG。果物は糖質の少ないオレンジやいちごがおすすめです。

 

 

 

 

 

イラスト/かくたりかこ 構成・原文/瀬戸由美子

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

まさか本当に誕生するなんて! リライズ改め「ブローネ ナチュリラ」に、待望の「ダークブラウン」が登場

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第2回/手軽でおしゃれな「健脳」魚介料理/①山田玲子さんの「帆立貝柱とみょうがの梅風味」

次の記事>

次の記事>
第4回/手軽でおしゃれな「健脳」魚介料理/②山田玲子さんの「アジのたたきメキシカン風」

この連載の最新記事

栄養たっぷり「オイルビーンズ」で脳を元気に!⑧豚ヒレ肉のレンズ豆入りポリネシアンソース

第26回/栄養たっぷり「オイルビーンズ」で脳を元気に!⑧豚ヒレ肉のレンズ豆入りポリネシアンソース

栄養たっぷり「オイルビーンズ」で脳を元気に!⑦レンズ豆とマグロのポワソン・クリュ

第25回/栄養たっぷり「オイルビーンズ」で脳を元気に!⑦レンズ豆とマグロのポワソン・クリュ

栄養たっぷり「オイルビーンズ」で脳を元気に!⑥白いんげん豆と牛肉の冷製

第24回/栄養たっぷり「オイルビーンズ」で脳を元気に!⑥白いんげん豆と牛肉の冷製

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル