いし こんにちは、ぐうたらライターのいしまるこです。ハーバード大教授の根来ドクターに、最新の医学研究で明らかになった成果を応用して、ホルモン年齢を若返らせる生活術を伝授していただいております。
さて、今回のホルモンは、近年注目を集めているインスリンですよ。
根来 インスリンは血糖値を下げるホルモンです。血糖値とは血液中におけるブドウ糖の濃度。
血糖値を上げるホルモンは数種類あるのですが、血糖値を下げるホルモンはインスリンしかないんですよ。
いし それってちょっと不思議。どうしてなんですか?
根来 それはですね、人類が常に飢餓にさらされてきた歴史と関係していて、飢餓に対抗するために、血糖値を上げるホルモンはその必要性が高く、必然的に遺伝子にいくつも組み込まれたんです。
いし 逆に、血糖値を下げる必要性は少なかった、と。
根来 ご名答。
いし でも、現代の先進国では、まったく事情が変わってしまいましたね。
食べ物があふれて、ちょっと油断するとカロリーオーバーになってしまう。
根来 そうなんです。血糖値の上がりやすい食生活を日常的に続けていると、
インスリンがオーバーワークになり、効きが悪くなったり、枯渇して糖尿病のリスクが高まります。ですから、インスリンを上手にコントロールして、血糖値の上昇に気を配る必要があるんです。
いし よく言われるのは、血糖値を上げにくい低GI値の食品を積極的に摂ることですよね。
根来 そうですね。葉野菜やきのこ、果物、肉、魚、海藻、大豆製品、チーズ、ナッツ類などがおすすめです。
根来 あとはアンチエイジングホルモン講座第12回でもご紹介しましたが、食べる順番もポイントです。
いし 「野菜→たんぱく質→炭水化物」の順ですね!
根来 そうですね。それと早食いもダメですよ。
前回、食欲ホルモンの話をしましたが、早食いは食欲が満たされる前に食べるので、血糖値の上昇が早くなるんですよ。すると、血糖値を下げるために働く、制御ホルモンであるインスリンがムダに使われることになります。
いし 早食いはインスリンのムダ遣いというわけですね。
さらに、インスリンコントロールに大切な、もうひとつの要因とは!?
根来 それと意外に知られていないのですが、睡眠もインスリンのコントロールに深く関係していて、寝不足で睡眠の質が低下すると、血糖値が上がることもわかっています。
いし 寝不足は肥満や糖尿病にもつながるわけですね。
根来 そうなんです。みなさん血糖値というと、食事のことばかり気にしがちですが、いくら低GI食品を摂っていても睡眠が不十分ではダメ。
インスリン自体に老化を促進する作用もあるので、老化防止のためにも、規則正しい生活習慣を身につけてインスリンを浪費しないようにしましょう。
いし 規則正しい生活か〜。
根来 規則正しい生活で体内リズムをつくれる人は、ホルモンがしかるべき時に働きやすい体内環境を作れる人です。
完璧を目指すのは難しいけれど、すぐできることもあると思います。
まずは、できることから始めてみて。
いし できることから一歩ずつですね。
<次回はいよいよホルモン編最終回・「愛情ホルモンの出し方教えます!」です。お楽しみに……>
根来 それではみなさん、今日も素敵な1日を!
取材・文/石丸久美子 撮影/角守裕二 イラスト/浅生ハルミン