16時間断食には、肥満の予防・改善をはじめ多くの健康効果があります。医学博士の青木 厚先生に、具体的な6つの効果をお伺いしました。
お話を伺ったのは
青木 厚さん
Atsushi Aoki
医学博士。あおき内科 さいたま糖尿病クリニック院長。糖尿病、高血圧、脂質異常症など生活習慣病が専門。糖尿病治療に断食を取り入れ、インスリン離脱や薬を使わない治療などに成果を挙げる。著書に『「空腹」こそ最強のクスリ』(アスコム)
空腹のすごい効果
脂肪が分解され、やせる
長時間食べないと体は肝臓に蓄えられたグリコーゲンからエネルギーを作ります。10時間ほどたつとそれがなくなり、今度は脂肪を分解してエネルギー源にするので体内の脂肪が減少!
老化を防ぐ
16時間断食をすると、オートファジーによって細胞内の古いミトコンドリアが一掃され、新しく生まれ変わるので細胞の老化がくい止められます。空腹によって成長ホルモンの分泌が促されることも老化予防につながります。
アレルギー予防
食べすぎは腸内環境を悪化させ、免疫細胞の働きにもダメージを与えます。すると本来は害のないものを敵とみなし、アレルギー反応が起きやすくなります。16時間断食をすると腸内環境が整い、アレルギー予防に。
認知症を防ぐ
高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、認知症のリスクを高めることがわかっているほか、活性酸素もかかわっているとされています。16時間断食はこれらの要因を防ぐので、認知症予防に。
高血圧など生活習慣病を予防
16時間断食をすると内臓脂肪量が減少。内臓脂肪から分泌される、血圧や血糖値を上昇させる悪玉アディポサイトカインの量も減り、血圧や血糖値も改善。
がんを防ぐ
空腹状態になると、がん発生の原因となる慢性炎症が改善し、活性酸素の働きが抑制されます。また、オートファジー活性が高まり細胞内の修復が行われて、がん細胞の発生を防ぎます。
構成・原文/和田美穂
次回は、いよいよ16時間断食の基本ルールを学びます。