HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/exercise-stretch/332743/

更年期の頑固な「肩こり」に「五臓ヨガ」が効く! ツボ押しやポーズでつらい症状を緩和

体と心が不安定になりやすい更年期。肩こりや腰痛、イライラや倦怠感…など、さまざまな不調を軽減するためにおすすめなのが、東洋医学とヨガを掛け合わせた「五臓ヨガ」。「五臓ヨガ」の考案者であるSatoshi先生に、悩み別のツボとポーズを教えていただきます。今回は「肩こり」のケアがテーマ。

「五臓ヨガ」で、更年期の頑固でつらい「肩こり」にアプローチします!

 

東洋医学とヨガを掛け合わせた「五臓ヨガ」。

この連載では、40代、50代の更年期に多い悩み別に、ツボとポーズをご紹介します。

 

今回のテーマは、肩こり。

 

「五臓ヨガ」考案者のSatoshi先生によると、肩こり解消のポイントは、胸を広げ、呼吸を深めることなのだとか。

 

早速、その方法を教えていただきましょう!

 

 

Satoshi先生の「五臓ヨガ」
「肩こり」の症状に効果的なツボとポーズとは?

 

更年期世代にとって身近な不調のひとつ、肩こり。

 

肩こりにもいろいろな症状がありますが、今回ご紹介するツボとポーズは、悩みごとやデスクワーク、家事全般による“下向き姿勢”が引き起こす、肩甲骨の間あたりの「肩こり」に特に有効なのだそう。

 

思い悩んだり、生活習慣で姿勢が悪くなったりすると、両肩が内巻きになりがち。

 

すると、胸(体の前面)が縮こまって呼吸が浅くなり、疲労が取れにくくなってしまいます。

 

さらに、肩甲骨と肩甲骨の間(体の背面)は常に伸ばされるため、痛みやだるさの原因に。

 

肩こりの解消には、普段、縮こまりがちな胸のあたりを広げることが大切です」(Satoshi 先生)

 

──下で紹介する「ツボ押し」と「ポーズ」、どちらかを行うだけでもいいですが、両方行えばさらに効果的です。

 

 

■五臓ヨガ【ツボ編】

「肩こり」に効果的なツボ「手三里(てさんり)」を刺激する

 

「手三里は、肩こり・首こりを軽減する効果が期待できるツボ。

寝違えの特効ツボとしても知られています。また、大腸のツボでもあるので、腸の働きを活性化する効能も。

 

このツボを刺激するなら、昼間の休憩中や入浴中に。

頭が冴える可能性があるので、寝る前に行うのは避けましょう。

 

左右どちらも刺激するのがおすすめですが、特に利き手側は、使いすぎている傾向があるので、毎日ケアするとよいですね」

 

ツボ「手三里」の位置はここ!

修正後 IMG_4197-2

 

ツボ「手三里」の位置:ひじを曲げた際にできる、腕の外側のシワから手首寄りに、指3本分の場所。

 

【1】

2-1 五臓ヨガ

ツボ「手三里」の押し方:親指の腹で、ジワーっと15秒程度、押し続けます。

 

【注意点】:これを行っている間は、息を止めないようにしましょう。また押すときは、“痛気持ちいい程度”の力加減で行いましょう。

 

効能:肩こり、首こり、寝違え、腸の不調など

 

 

■五臓ヨガ【ポーズ編】

「肩こり」に効果的な「心のポーズ」を行う

 

肩こりに悩む方におすすめなのは、『心』(しん)のポーズ。

 

緊張して縮こまっている胸まわりを広げることで、呼吸が深まり、全身の気血の巡りがよくなります。

 

『心』は喜びの感情とも関係が深く、喜びには気を緩める作用があるため、このポーズを行うと、メンタルもゆったりとポジティブに整えられるでしょう

 

【1】

2-3 五臓ヨガ

うつ伏せになり、右腕を肩の高さで横に広げ、手のひらをできるだけ遠くに置きます。

左手は顔の横についておきます。

 

※ 過去に肩関節の脱臼をした方は、右手の位置を少し足側に下げてください。

 

 

【2】

2-4 五臓ヨガ

左手で床を押し、体を左向きにして起こします。

 

【3】

2-5 五臓ヨガ

おへそと胸を横に向け、右手の伸びを意識します。

左手は頭の下に入れ、首の力を抜きます。

 

このとき、おへそと胸がしっかりと横を向いていること、首が脱力できていることが重要。

 

つらくなければ60秒キープします。

 

 

【1】~【3】の一連の動きを、上で紹介した左向きで1回行い、次に右向きに変えて1回、行います。

 

「一日で何回も行うよりは、毎日、左右1回ずつ行うほうが、効果は高まります」

 

 

──慢性的な「肩こり」に悩む、更年期世代は多いはず。

 

今回紹介した方法は、普段、自分ではなかなか押さない場所(ツボ)、やらないポーズですが、実際に行ってみると、体がかなり楽になります。

 

ぜひ覚えて、「肩こり」がつらくなったら、実践してみましょう!

 

 

【教えていただいた方】

Satoshi
Satoshiさん
鍼灸師、柔道整復師、トレーナー、ヨガインストラクター、シンギングボウルセラピスト
公式サイトを見る
Instagram

大阪・心斎橋のサロン「B HAPPY」で鍼灸・美容鍼灸やパーソナルトレーニングを行うほか、インストラクターやセラピスト向けのカラダの講座を開講中。大阪・豊中の「岩塩ヨガスタジオ  四季」で五臓ヨガのクラスも担当。また、子どもを中心とした運動教室「カラダツクルスクール」でも活躍中。幅広い方法で健康・美容にアプローチする、カラダメンテナンスの専門家。 「サトシ "鍼灸とヨガとシンギングボウル"」インスタグラム:@sa.to.shi.f 「B HAPPY」インスタグラム:@b.happy3104 「岩塩ヨガスタジオ 四季」インスタグラム:@ganenshiki 「カラダツクルスクール」インスタグラム:@karadatsukuruschool

 

 

 

撮影/仲尾知泰(Ripcord)  指導・モデル/Satoshi 取材・文・モデル(手三里の写真)/藤本幸授美

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

暑い夏の洗濯が「ラク」ってどういうこと? 絡まりからもシワからも解放される画期的な新提案

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第1回/更年期におすすめの「五臓ヨガ」とは? ストレス、ほてり、ホットフラッシュなどの不…

次の記事>

次の記事>
第3回/【東洋医学×ヨガ「五臓ヨガ」】更年期の「重い腰痛」に効くポーズとツボ「腰腿点(よ…

この連載の最新記事

「目の疲れや不調」「老眼による見えにくさ」をツボ押し、頭部や咬筋のマッサージでケア!【五臓ヨガ考案者、鍼灸師のSatoshi先生直伝】

第13回/「目の疲れや不調」「老眼による見えにくさ」をツボ押し、頭部や咬筋のマッサージでケア!【五臓ヨガ考案者、鍼灸師のSatoshi先生直伝】

更年期に増える「手や指の痛み」。「手指反らし」や「手の甲ツボ押し」で、いつでも手軽に緩和ケア!【五臓ヨガ考案者、鍼灸師のSatoshi先生直伝】

第12回/更年期に増える「手や指の痛み」。「手指反らし」や「手の甲ツボ押し」で、いつでも手軽に緩和ケア!【五臓ヨガ考案者、鍼灸師のSatoshi先生直伝】

「膝、股関節の痛み」を解消! グイーッと伸ばす前後開脚ストレッチ【五臓ヨガ考案者、鍼灸師のSatoshi先生直伝】

第11回/「膝、股関節の痛み」を解消! グイーッと伸ばす前後開脚ストレッチ【五臓ヨガ考案者、鍼灸師のSatoshi先生直伝】

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル