HAPPY PLUS
https://ourage.jp/kounenki_no_chie/more/317797/

子宮筋腫で理想の治療を受けるために知っておきたい「医師の選び方」と「セカンドオピニオンの受け方」ルール

子宮筋腫ではじめて医師の診察を受けるとなったら、どうやって医師を見つけたらいいの? また、セカンドオピニオンを受けたいときの手順は? 納得いく治療を受けるために役立つ、基本の流れを知っておきましょう。

医療機関や医師の選び方

子宮筋腫の症状があり初めて受診する際、かかりつけ医がいない場合は、総合病院や大学病院の婦人科、レディースクリニックがおもな選択肢。よく名医を検索する人がいますが、それは手術のときのこと。手術の技術に秀でた医師が必ずしも自分にとっての名医ではないと心にとめておいて。

 

●覚えておきたい医師の違い

かかりつけ医
不調を感じたときに最初にかかれる身近な医師。必要に応じて専門医を紹介してくれるのが普通

 

大病院の主治医/執刀医
病気の治療に責任を持つ医師のこと。手術を手がける医師は執刀医で、主治医と違うことも

 

セカンドオピニオンの担当医
セカンドオピニオン先で担当になった医師。診察や治療を受けるのでなく意見をもらうだけ

 

診察イラスト

 

セカンドオピニオンの上手な受け方

セカンドオピニオンとは診療を受けている医師とは別の医師に「第2の意見」を聞くこと。紹介状とデータを持って、内診なしの相談に行きます。転院のためではなく、受けたあとはその意見を主治医の元に持ち帰り、それを加味して診療を続けるのが基本です。

 

  1. 1.主治医の意見をよく聞いて理解する
  2. 2.主治医にセカンドオピニオンについて相談
  3. 3.情報収集(検索・身近な人に相談)
  4. 4.セカンドオピニオン先の病院を決めて連絡
  5. 5.主治医に紹介状やデータをもらう
  6. 6.セカンドオピニオンを受ける
  7. 7.主治医に報告し、今後の治療について相談

 

オンライン診療

都市部でない地域では、医師を選んだりセカンドオピニオンを取ったりが難しいことも。そんなとき利用したいのがオンライン診療。PCやスマホのビデオ通話で相談ができるシステムです。ぜひ検索してみて!

 

子宮の病気の専門医を探すには

子宮筋腫の専門という医師は少なく、なかなか見つからないものです。子宮の病気を専門に診ている医師であれば、日本女性医学学会のHP等で認定医、および専門医を検索してみましょう。

 

※日本女性医学学会のHPはコチラ
「女性ヘルスケア専門医」

 

 

 

【教えていただいた方】

明樂重夫(あきらしげお)
明樂重夫(あきらしげお)さん
明理会東京大和病院院長
公式サイトを見る

日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会生殖医療指導医。日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医。女性医療や女性ヘルスケア領域の確立に尽力

 

 

イラスト/内藤しなこ 構成・原文/蓮見則子

 

 

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

特別ステップアップセット!モイスチャークリーム 1×3本が付いてさらにお得なセットが販売中!

特別ステップアップセット!モイスチャークリーム 1×3本が付いてさらにお得なセットが販売中!

PR
<前の記事

<前の記事
第24回/子宮筋腫の6つの「受診あるある」解決法は?

次の記事>

次の記事>
第26回/子宮筋腫の治療選択は「卵巣の機能を長持ちさせる」ことを優先して/明樂重夫・産婦人…

この連載の最新記事

【子宮筋腫の手術法】お腹を切る?切らない? 全摘する? 妊娠を望む? 自分にとっての最良なもの見つけてください

第27回/【子宮筋腫の手術法】お腹を切る?切らない? 全摘する? 妊娠を望む? 自分にとっての最良なもの見つけてください

子宮筋腫の治療選択は「卵巣の機能を長持ちさせる」ことを優先して/明樂重夫・産婦人科医

第26回/子宮筋腫の治療選択は「卵巣の機能を長持ちさせる」ことを優先して/明樂重夫・産婦人科医

子宮筋腫で理想の治療を受けるために知っておきたい「医師の選び方」と「セカンドオピニオンの受け方」ルール

第25回/子宮筋腫で理想の治療を受けるために知っておきたい「医師の選び方」と「セカンドオピニオンの受け方」ルール

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル