HAPPY PLUS
https://ourage.jp/column/food/forties-recipes/227148/

ボウル1つでOK!簡単、アレンジ自在!!腸活の女王、きのこ2種のオイル煮

山脇りこ

山脇りこ

料理家。週に6日は家で晩ごはんを食べる夫とふたり暮らし。50歳を過ぎてからは日々のごはんの7割が野菜に。旬の食材や、だし、調味料にこだわりつつ、忙しい人にも作りやすい家庭料理を伝えている。「3分クッキング」や「あさイチ」などのテレビや、雑誌でも活躍中。『明日から、料理上手』『野菜のたのしみ』『いとしの自家製』など、著書多数。台湾好きで台湾のガイド本『食べて、笑って、歩いて好きになる大人のごほうび台湾』に続き、『いとしの台湾スープ』が2020年10月発刊に。
代官山で料理教室「リコズキッチン」を主宰。教室情報はインスタグラムやFBで。instagram : yamawakiriko ブログ:rikoskitchen.com   FB:山脇りこ

 

きのこが美味しい季節。植物繊維が豊富で腸活にもとてもいいので、今こそたっぷりいただきたい。加えて、きのこに多く含まれるビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける効果があります。骨や歯の健康が気になる年ごろ、意識して摂りましょう。そこで、手軽にできて、そのままでもおいしく、アレンジもしやすい、きのこたっぷりの1品をご紹介します。

 

.

2種類のキノコのオイル煮

写真は茹でたブロッコリーを添えたもの

 

 

今回は、エリンギとしめじを使っています。エリンギはきのこの中でも食物繊維が豊富。またしめじは、アルコールの分解を助ける「オルニチン」が豊富。二日酔い対策として名高いしじみの57倍のオルチニンが含まれているそうです。

お酒にも合う1品なので、一緒に食べれば二日酔い対策にもなりそう。

週末やスキマ時間に10分かからずできますので、つくりおきとしても重宝します。

 

材料 (作りやすい分量、小鉢で3,4人分)

エリンギ 1パック

しめじ 1パック

ソーセージ 60g(ウインナーなら3本、ハムなら3枚。お好みで)

しょうが1かけ(お好みでにんにく1かけでも)

オイル(太白ごま油やエキストラバージンではないオリーブオイル)100ml

※塩 小さじ1/2

※醤油 小さじ1

※鷹の爪(乾燥赤唐辛子)2本 好みで

 

作り方

 

1.エリンギは手で割いて半分にちぎる(味がしみやすいので手でOK)。しめじは石づきをとって、小房に割る。ソーセージは1.5センチ角に切る。しょうがは薄切りにする。

2.耐熱ボウルに、1、※を入れて、オイルを注ぎ、ふわっとラップをかけて、600Wの電子レンジで5分加熱する。(写真)

 

3.熱いうちに全体をざっくりまぜる。(写真)

※きのこはお好みのものでOK。重さより、かさを同量にしていただければ大丈夫です。

※塩味はソーセージによって加減してください。

※コショウをふる場合は3の時か、食べる時に。そのほうが風味がよいです。

 

 

これは、フライパンで焼いた厚揚げにのせたもの

 

※普通にこれだけ食べてももちろんおいしいですが、ゆでた野菜や焼いた厚揚げに添えたり、パスタの具、オムレツの具にも。

※オイルごと保存容器に入れて、冷蔵庫で、5日保存可能

簡単美味しい一品で、おうちごはんをより楽しく!

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
40代からの『筋活』
健康的に瘦せる
40代・50代のメイク
閉経との上手なつき合い方

今すぐチェック!

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

人気インスタグラマー、おさよさんの “推し洗剤”。「スティック形状の洗剤」ってどれだけスゴイの?

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第16回/ボウルひとつでOK! みんな悶絶! 秋のビタミン満載「柿キャロットラペ」

次の記事>

次の記事>
第18回/フライパンひとつでOK!「さつまいもとりんごのガレット」おやつにランチに

この連載の最新記事

【ボウルひとつで完成!】お疲れ気味な胃腸にも! 夏バテの疲労回復にも! 梨と豆苗の辛ナムル 

第91回/【ボウルひとつで完成!】お疲れ気味な胃腸にも! 夏バテの疲労回復にも! 梨と豆苗の辛ナムル 

【ポリ袋ひとつで完成!】夏の終わりの肌、歯や骨を元気に! ゴーヤと紫玉ねぎの手間なしサラダ 

第90回/【ポリ袋ひとつで完成!】夏の終わりの肌、歯や骨を元気に! ゴーヤと紫玉ねぎの手間なしサラダ 

【鍋ひとつでOK!】日焼けしたときにも! 活性酸素除去レシピ、トマトとパンの煮込み~パッパ・アル・ポモドーロ

第89回/【鍋ひとつでOK!】日焼けしたときにも! 活性酸素除去レシピ、トマトとパンの煮込み~パッパ・アル・ポモドーロ

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル