16時間断食の方法はいたってシンプル。基本は食べない時間を16時間以上作ればOKで、あとは自由に食べてよし!
お話を伺ったのは
青木 厚さん
Atsushi Aoki
医学博士。あおき内科 さいたま糖尿病クリニック院長。糖尿病、高血圧、脂質異常症など生活習慣病が専門。糖尿病治療に断食を取り入れ、インスリン離脱や薬を使わない治療などに成果を挙げる。著書に『「空腹」こそ最強のクスリ』(アスコム)
16時間断食 Point 1
生活リズムに合わせて空腹の時間を作る
人により実行しやすい時間帯は異なるので、1日のうち16時間空腹の時間を作るのは、やりやすいときでOK。
「食べない時間に睡眠時間を組み込むのが最も無理がなく、サーカディアンリズムにも合っているので理想的です。
毎日8時間寝る人なら、それに加えて、寝る前4時間、起床後4時間を断食にあて、計16時間食べない時間を作ればいいのです。自分のライフスタイルに合わせて行なってみてください」
例えば朝7時頃に起きて、12時まで断食し、12〜20時は自由に食べていい時間帯に。20時からはまた断食に入り、就寝するという方法なら無理なくでき、平日でも実践できます。
16時間断食 Point 2
毎日が難しければ、週末や週1回でもOK
16時間断食は、毎日行うのが理想的。
「毎日行うのが最も効果が高いので、短期間で体重を落としたい人は、毎日続けるのがおすすめです。難しいようなら、まず週末だけ取り入れてみては。
例えば、前夜20時頃に夕食をとり、0時頃に就寝して、翌日正午くらいまで食事をしなければ、それだけで16時間断食になります。土日のどちらか1日でもいいので始めてみてください。慣れたら徐々に頻度を増やしましょう」
16時間断食 Point 3
必ず筋トレを行なって筋肉の減少を防ぐ
16時間断食をすると内臓脂肪が落ちますが、同時に筋肉量も落ちてしまうのが唯一のデメリット。
「これを防ぐため、必ず筋トレを並行して行なってください。筋トレといっても、スクワットや腕立て伏せ、腹筋運動など、家で簡単にできるものを、自分のできる回数だけ行えば十分です。
階段を上り下りするだけでもかまいません。過度な運動は活性酸素を発生させるので、無理のない範囲で」
イラスト/二階堂ちはる 構成・原文/和田美穂
※次回は、16時間断食のさまざまな疑問に青木厚先生が答えます。