HAPPY PLUS
https://ourage.jp/future_planning/money/378286/

50代なら知っておきたい! 損をしない確定申告。「医療費控除」のポイントとよくある誤解とは?

そろそろ、確定申告シーズンです。確定申告で「医療費控除」を受ける人もいるでしょう。医療費控除について、勘違いをしているケースもよく見られます。そこで、損をすることのないように、「医療費控除」で押さえたいポイントをお伝えします。

医療費控除とは? 初歩の初歩からおさらいしよう

 

「医療費控除」とは、1年間で医療費を多く支払った人に、「医療費がたくさんかかって大変でしたね。税金を軽くしますよ」という制度です。

 

1月1日から12月31日までの1年間で、医療費が10万円(所得が200万円未満の人は、所得金額の5%)を超えた場合に確定申告をすると、払いすぎた所得税が戻り、翌年の住民税が安くなります

医療費控除について解説するイラスト

「医療費で10万円」は、なかなか大きな金額ですが、生計を一緒にする家族がいる場合は、合算できます。同居する夫婦や子ども、父母、義父母のほか、単身赴任中の家族や遠くに下宿している子どもも、生計が一緒であれば合算してOK。

 

また、病院や薬局で支払った医療費のほか、電車やバスなどの公共交通機関で通院した場合は、その交通費もOKです。

 

ただし、車で行った場合の駐車場代やガソリン代、タクシー代は原則認められません。「骨折していて歩けない」「深夜に緊急で病院に行く必要があったが、電車やバスがない時間だった」「急に陣痛がきて急ぐ必要があった」といった理由があれば、タクシー代は認められます。領収書を保管しておきましょう。

 

「治療はOK、予防はNG」と覚えよう

では、「医療費」とは、どんなものが含まれるのでしょうか。

 

覚え方は「治療はOK、予防はNG」です。完全にこの言葉で分けられるわけではありませんが、迷ったときの参考になるはずです。

 

【OKのもの(例)】

・医師、歯科医師による診療費・治療費、薬代

・通院のための電車・バス代(公共交通機関)

・ドラッグストアで購入した薬代(風邪薬など)

・レーシック手術代

・オルソケラトロジー(角膜矯正療法)による近視治療代

・治療のための歯科矯正代

・治療のためのインプラント費用

・不妊治療の費用

・異常が見つかり、治療につながった場合の健康診断や人間ドックの費用

 

【NGのもの(例)】

・予防接種代

・美容整形

・サプリメント代(病気予防や健康増進目的のもの)

・一般的な近視や遠視矯正のための眼鏡やコンタクトレンズ代

・美容目的の歯科矯正代

・マスク、消毒液代

・異常がなかった場合の健康診断や人間ドックの費用

 

この中で、驚く人が多いのが、「通常のコンタクトはNGだけれど、レーシックはOK」「予防接種はNG」「一般的には健康診断や人間ドックはNGだけれど、異常が見つかって治療につながればOK」という点です。覚えておきたいですね。

医療費控除の「よくある誤解」ふたつとは?

 

ここで、よくある誤解をふたつお伝えします。

 

誤解1)医療費が10万円未満だから、確定申告は無理?→△

 

医療費控除には、妹版のような「セルフメディケーション税制」という制度があります。

 

これは、「病院に行かずに、“セルフ”で治そうと頑張りましたね、税金を安くしますよ」という、医療費控除の一種です。

 

薬局やドラッグストアで買った特定の薬(スイッチOTC医薬品※薬の箱や購入時のレシートに記載があるはずです)が、年間1万2000円を超えた場合に、医療費控除を申告できます。生計が一緒であれば、家族分も合算できます。

 

該当する薬代が年間2万円だった場合、(1万2000円を引いて)8000円の医療費控除を申告できるというわけです。上限は8万8000円です。

 

その際は、申告する人が“セルフ”で健康の保持増進・疾病予防をしていることが前提となります。健康診断や人間ドック、予防接種などの領収書を保管しておきましょう。

 

ただし、「通常の医療費控除」と、どちらかひとつを選択することになる点には要注意です。つまり、両方で申告はできませんので、病院での医療費や薬局での薬購入代がかかって、両方の医療費控除を申告できる場合は、どちらがお得になるかを確認するとよいと思います(一般的には、医療費が年10万円を超えないことがわかったら、薬代のみを合算して、セルフメディケーション税制が利用できないかをチェックする流れがよいかと思います)。

 

誤解2)2024年分は、2025年3月15日までに確定申告をしないとダメ→×

 

確定申告シーズンは、一般的には2月16日~3月15日(2025年の確定申告シーズンは、土日がある関係で、2025年2月17日~3月17日)です。

 

ただし、確定申告をすることでお金が戻ってくる場合(=「還付申告」といいます)は、この時期に限らずに、翌年の1月1日から5年間OKです。

 

去年や一昨年など、申告を忘れていた場合でも間に合います。「3月15日を過ぎてしまった…もうだめだ」と諦める必要はありません。

 

とはいえ、「ヒマになったらやろう」と先延ばしをしていると、5年の猶予もあっという間に過ぎてしまい、忘れてしまうかもしれません。できるだけ早めにすませたいですね。

 

医療費控除は「収入の高い人」が受けると◎

医療費控除を受ける際の医療費については、生計が一緒の人は合算できるとお伝えしました。

 

その際、合算する家族のうち、収入の高い人が確定申告をすると、戻ってくる税金が多くなる可能性が大です。

 

該当する家族が複数いれば、誰が収入が高いかを判断して、その人が申告できるとよいでしょう。

 

上記のポイントを押さえて、早めに確定申告の手続きができるように準備しておきたいですね。

 

 

西山美紀
西山美紀さん
マネーコラムニスト・ファイナンシャルプランナー
公式サイトを見る

単に貯蓄額を増やすのではなく、潤いのある毎日のためのお金の使い方・貯め方・増やし方について女性誌やWEBなどで発信するほか、取材・執筆・監修・講演を行っている。現在は早稲田大学人間科学部(eスクール)にて心理学も学ぶ。著書に『お金が貯まる「体質」のつくり方』(すばる舎)、『お金の増やし方』(主婦の友社)など。

 

イラスト/平松昭子 文/西山美紀

MyAge

大人のからだバイブル vol.2 「痛み知らずの体になる!」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

ベータカロチンは「プロビタミンA」の一種! レチノール系スキンケアのファーストステップにまずはここから初めてみませんか?

ベータカロチンは「プロビタミンA」の一種! レチノール系スキンケアのファーストステップにまずはここから初めてみませんか?

PR
<前の記事

<前の記事
第6回/50代なら知っておきたい! 2年目の「新NISA」、初心者さんとNISA2年生へ…

この連載の最新記事

50代なら知っておきたい! 損をしない確定申告。「医療費控除」のポイントとよくある誤解とは?

第7回/50代なら知っておきたい! 損をしない確定申告。「医療費控除」のポイントとよくある誤解とは?

50代なら知っておきたい! 2年目の「新NISA」、初心者さんとNISA2年生へのアドバイスと注意点

第6回/50代なら知っておきたい! 2年目の「新NISA」、初心者さんとNISA2年生へのアドバイスと注意点

50代なら知っておきたい!「マイナ保険証」にまつわる誤解や注意点を知っていますか?

第5回/50代なら知っておきたい!「マイナ保険証」にまつわる誤解や注意点を知っていますか?

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル