Q. 骨の検査はいつ、何をすればいいの?
A. 更年期を感じたら、骨密度、骨代謝、ビタミンDの3つの検査を始めましょう
骨の強さを維持するために行いたい検査は、「骨密度検査」「骨代謝マーカー」「ビタミンD検査」の3つ。
●骨密度検査(X線)
健康診断や人間ドックのほか、総合病院、整形外科、婦人科
1,500〜5,000円
●骨代謝マーカー(血液・尿)
一部の人間ドック、整形外科、婦人科、内科など
1,500〜5,000円
●ビタミンD検査(血液)
人間ドックのオプション検査、整形外科、婦人科、内科など
1,000〜3,000円
「女性の場合、40代半ばから骨量の減少が始まることを踏まえると、骨密度検査は『40代半ばまでに1回測定』『閉経前後から閉経以降は毎年1回測定』が理想。
骨代謝マーカーでは、骨の壊れやすさ、骨の新陳代謝状態やカルシウムを調節するホルモン値を調べ、必要な対策がすべてわかるのでおすすめですが、健診やドックで行っている施設はまだ少ないため、まずは基本の骨密度検査を定期的に受けましょう。骨密度検査にはいくつかの種類があり、正確に測るならレントゲンによる検査をしてください。
検査の結果、若年成人平均値と比べた骨密度の割合を算出するYAM値が90%未満(正常低値)なら、念のため骨代謝マーカーを調べて骨量の減少リスクの確認を。骨を丈夫にするビタミンDが足りているかがわかる検査も重要です」
●折れない骨を支えるおもな薬
※このほかにも薬剤の種類は複数あります
浜松町ハマサイトクリニック特別顧問。大学病院で医療の最前線に立ち、女性医療・更年期医療のさまざまな臨床研究にも数多く携わる。女性予防医療を広めたいという思いから、現クリニックへ。更年期、妊活、月経不順など女性の体のホルモンマネジメントが得意。著書に『40代から始めよう! 閉経マネジメント』(講談社)
イラスト/平松昭子<アイキャッチ> 構成・原文/井尾淳子