HAPPY PLUS
https://ourage.jp/life/more/360156/

今週の新着記事【ランキングトップ10】下半身の「筋育」でリンパを流すポンプ機能をアップ/他、今週の新着記事ランキング

2024年6月第4週に公開された記事をランキング形式でご紹介します!40代、50代の気になる“美と健康”のトピックスがここに。読み逃していた方も、読んだ方も、ぜひチェックしてみてくださいね。

■1位 下半身の「筋育」でリンパを流すポンプ機能をアップ

リンパの流れを促すには筋肉の動きが不可欠。まずは筋肉や筋膜、関節を緩めたら、筋力をつけることも必要です。筋トレもいろいろありますが、OurAge世代におすすめの効率のいい方法を、リンパケアマスター・薬剤師、「健美研究所」代表の木村友泉(ゆうみ)さんに伺いました。

 

下半身の「筋育」でリンパを流すポンプ機能をアップ

 

「リンパケアでずっときれい&ずっと健康」の連載一覧はこちら

 

■2位 人生の後半戦、納得のいく家づくりの第一歩は、自分の「好き」を見つめ直すこと。「みんなの憧れ、行正り香さんにきく〝50代。これからの住まい〟に思うこと〟」

50代になると老後(人生の後半戦)を意識し始める人も多いのでは。老後を快適に暮らすには住まいについて見直すことが大切です。料理家であり、北欧インテリアに造詣が深くインテリアコーディネーターや生活空間プロデューサーとしても活躍の行正り香さんに、50代に向けた心地よい家づくりのポイントを教えていただきました!

 

人生の後半戦、納得のいく家づくりの第一歩は、自分の「好き」を見つめ直すこと。「みんなの憧れ、行正り香さんにきく〝50代。これからの住まい〟に思うこと〟」

 

「みんなの憧れ、行正り香さんにきく〝50代。これからの住まいに思うこと〟」の連載一覧はこちら

 

■3位 床バレエで腰まわりの血行を促して「浮き輪肉」を根こそぎオフ!

バレエ王子・竹田純さんのマネをしながら、Let’s床バレエ! 今回は、腰まわりに360度たっぷりついたにっくき「浮き輪肉」を撃退しましょう。骨盤の左右の歪みを整えると腰まわりの血行が促されて、むくみや贅肉がみるみる取れてすっきりしてきます。

 

床バレエで腰まわりの血行を促して「浮き輪肉」を根こそぎオフ!

 

「骨盤を整える「床バレエ」で、すっきりボディに!」の連載一覧はこちら

 

■4位 ビタミンDサプリメント、とり方にはルールがある!【選び方・飲み方・注意点】

ビタミンDの重要性がじわじわと認識され、最近、急に増えてきたビタミンDサプリメント。選び方や飲み方、注意点を知らないと、効果が感じられないどころか逆にデメリットも! まだビタミンDがあまり注目されていなかった2008年に高濃度のサプリメントを開発し、臨床で利用していた斎藤糧三先生が解説してくれます。

 

ビタミンDサプリメント、とり方にはルールがある!【選び方・飲み方・注意点】

 

「ビタミンD活で健康寿命を延ばす!」の連載一覧はこちら

 

■5位 【ボウルだけでつくるレシピ】タンパク質と食物繊維をとりながらダイエットにも!「もやしと鶏ひきのしっとり蒸し」

夏に向けて健康的にダイエットしたい方も多いかと思います(私も)。でもタンパク質はしっかり取りながら食物繊維も忘れずに…ということで、レンジ1回でそれが叶うレシピをご紹介します。

 

【ボウルだけでつくるレシピ】タンパク質と食物繊維をとりながらダイエットにも!「もやしと鶏ひきのしっとり蒸し」

 

「鍋・保存袋・ボウル1つで簡単!ONEレシピ」の連載一覧はこちら

 

■6位 【更年期、有森裕子さんの場合】不調を乗り越えられたのは、「知識」という特効薬のおかげ(インタビュー後編)

今では「更年期は男女とも当たり前に通る道」「更年期こそ人間の証明」と訴え続ける有森裕子さん。そこには情報や知識がなく、一人で苦しんでいた頃の体験が生かされていました。現在も完全に症状がないわけではありませんが、毎日を笑顔で送るtipsをたくさん持っています。

 

【更年期、有森裕子さんの場合】不調を乗り越えられたのは、「知識」という特効薬のおかげ(インタビュー後編)

 

「更年期、私の場合。」の連載一覧はこちら

 

■7位 還暦を迎えた真矢ミキさん。「体の声を聞いて、自身の治癒力を高めたい!」(インタビュー/後編)

きりっとした上司や頼りがいのある母親役で、ドラマに映画に引っぱりだこの真矢ミキさん。話題の映画『九十歳。何がめでたい』では作家・佐藤愛子さんの娘・響子さんを演じている。2024年の今年1月には還暦を迎え、体や心の変化にも敏感になったとか。個性的なドレスがお似合いの真矢さんに、元気の秘訣を聞いてみた!

 

還暦を迎えた真矢ミキさん。「体の声を聞いて、自身の治癒力を高めたい!」(インタビュー/後編)

 

「教えて! 素敵に年を重ねるコツ」の連載一覧はこちら

 

■8位 奇跡の美ボディ・中島史恵さん。彼女のヨガが更年期不調に効果的な理由とは?

1994年に「シェイプUPガールズ」でデビュー、現在はヨガインストラクターとして活躍する中島史恵さん。56歳の現在もスラリとした美ボディをキープする彼女に、更年期の不調やエイジングケアに効果的なヨガを教わる連載がスタートです。第1回は中島史恵メソッドの秘密と、ヨガの前に行うとよい体の歪みを改善するストレッチを公開!

 

奇跡の美ボディ・中島史恵さん。彼女のヨガが更年期不調に効果的な理由とは?

 

「中島史恵メソッドで、更年期も快適&美しく!」の連載一覧はこちら

 

■9位 「草笛光子さんと私の母、実は少し似ています」と真矢ミキさん(インタビュー/前編)

年齢を重ねたら、どんなふうに生きるのが正解? 波瀾万丈な人生を強靱な精神力で生き抜き、90歳にして人気エッセイの連載を開始した作家の佐藤愛子さんをモデルにした映画『九十歳。何がめでたい』。その娘・響子役を演じているのが、真矢ミキさん。実生活でも作品の中でも、魅力的な先輩たちをたくさん見てきた彼女が今、思うのは?

 

「草笛光子さんと私の母、実は少し似ています」と真矢ミキさん(インタビュー/前編)

 

「教えて! 素敵に年を重ねるコツ」の連載一覧はこちら

 

■10位 眼瞼下垂の手術のメリット&デメリット、自分に合う方法の見つけ方、ずばり医師が答えます!

実際に眼瞼下垂の手術を考えている人にとって、いちばん重要なのはどこでどんな手術をするのかです。今回も眼瞼下垂の専門家、年間2000件以上の眼瞼下垂症手術を執刀している高田尚忠先生にお話を聞きました。

 

眼瞼下垂の手術のメリット&デメリット、自分に合う方法の見つけ方、ずばり医師が答えます!

 

「そうかも? どうする? 眼瞼下垂」の連載一覧はこちら

 

今週のトップ10記事、いかがでしたか?

OurAgeでは新しい記事を毎日更新中!どんな記事があるのか、ぜひ見てみてくださいね!

MyAge

大人のからだバイブル vol.1 「更年期と閉経、私の場合。」

OurAgeの人気記事が1テーマムックに!
何度も読み返せる保存版OurAgeです。

MyAge
試し読み Amazon Kobo 7net

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

汗ばむ頭皮とうねる髪。不快な夏の必需品、シートタイプのドライシャンプーで1日中快適!

汗ばむ頭皮とうねる髪。不快な夏の必需品、シートタイプのドライシャンプーで1日中快適!

supported by 花王
<前の記事

<前の記事
第193回/今週の新着記事【ランキングトップ10】「床バレエ」で脱・かちこちデカ尻!パンツス…

この連載の最新記事

今週の新着記事【ランキングトップ10】下半身の「筋育」でリンパを流すポンプ機能をアップ/他、今週の新着記事ランキング

第194回/今週の新着記事【ランキングトップ10】下半身の「筋育」でリンパを流すポンプ機能をアップ/他、今週の新着記事ランキング

今週の新着記事【ランキングトップ10】「床バレエ」で脱・かちこちデカ尻!パンツスタイルが似合う丸い美尻になる!/他、今週の新着記事ランキング

第193回/今週の新着記事【ランキングトップ10】「床バレエ」で脱・かちこちデカ尻!パンツスタイルが似合う丸い美尻になる!/他、今週の新着記事ランキング

今週の新着記事【ランキングトップ10】寝たままできて超簡単!「床バレエ」で骨盤の歪みを取って下腹を薄くしよう/他、今週の新着記事ランキング

第192回/今週の新着記事【ランキングトップ10】寝たままできて超簡単!「床バレエ」で骨盤の歪みを取って下腹を薄くしよう/他、今週の新着記事ランキング

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル