HAPPY PLUS
https://ourage.jp/karada_genki/more/326215/

恐ろしい骨粗しょう症には「避けられない危険因子」と知っていれば「避けられる危険因子」がある!

40代から骨粗しょう症予備軍が増加。骨密度減少の原因は、女性ホルモンの低下など自分では避けられない要因もあるけれど、実は生活習慣など避けられる要因も。知識を持って、危険因子を減らしていきましょう。

骨粗しょう症の要因

避けられない危険因子

  • ●加齢
  • ●女性
  • ●体型(小柄、痩せ型)
  • ●家族歴
  • ●遅い初経
  • ●早い閉経
  • ●過去の骨折
  • ●リンの過剰摂取 など

 

避けられる危険因子

  • ●運動不足
  • ●日照不足
  • ●極端な食事制限
  • ●過度の飲酒
  • ●喫煙
  • ●多量のコーヒー
  • ●カルシウム不足
  • ●ビタミンD不足
  • ●食塩の過剰摂取 など

 

避けられる原因は自分で改善しよう

●無理なダイエットをしない

「無理なダイエットや、それによる痩せすぎは骨粗しょう症の大きな危険因子。栄養不足に加え、女性ホルモンの分泌低下を招き、骨密度の減少につながるからです。若い頃よりも摂取カロリーを減らすのはかまいませんが、バランスよく栄養をとることは大事。肥満度を示す指標のBMI(体格指数)を標準(18.5〜25未満)の範囲に保つことを心がけましょう。骨には21くらいが理想的です」

イラスト/無理なダイエット

 

●朝食を抜かずに食べる

「骨をつくる栄養をしっかりとるためには、朝・昼・夜と1日3食きちんと食べることが大切。なかでも特に大事なのが朝食で、朝食をとらない人の骨密度は低いという調査報告もあります。朝は忙しくて食べないという人もいると思いますが、骨に必要な栄養を補う大事な機会なので抜かないこと」

イラスト/朝食を食べる

 

●過度なUV対策を避け、日光を浴びる

「シミやシワを防ぐため、日焼け止めや帽子、日傘などで過剰に紫外線対策をしている人が多いようです。でも骨の形成を助けるビタミンDの80%は紫外線によって皮膚で生成されるので、紫外線を過度に防ぐとビタミンDが不足し、骨密度を減少させます。紫外線対策はやりすぎず、適度に日光浴を」

イラスト/日光を浴びる

 

自分で避けられる骨粗しょう症の危険因子を減らそう

「骨粗しょう症になるのは、遺伝的要因や性、加齢など、自分では避けられない内的要因もありますが、偏った食事や運動不足など、自分で避けられる外的要因もあります(上記参照)。ですから骨粗しょう症を予防・改善するには、自分で避けられる外的因子はできるだけ減らすことです。

 

いくら治療をしても、毎日の生活の中で骨をもろくするような原因を自分で作っていては改善しません。骨粗しょう症は生活習慣病といえるのです。ここで紹介するような生活習慣を心がければ、自分で避けられない内的因子があっても克服しやすくなるので、ぜひ実践を」

 

 

太田博明
太田博明さん
川崎医科大学産婦人科学 特任教授
公式サイトを見る

日本産婦人科学会専門医、日本骨粗鬆症学会認定医、日本抗加齢医学会監事・専門医。日本の女性医療をリードするパイオニア。骨粗しょう症分野の第一人者

 

 

イラスト/本田佳世 取材・原文/和田美穂

 

 

この特集も読まれています!

子宮筋腫特集~症状から治療まで
フェムゾーンの悩み解決
ツボ・指圧で不調を改善
40代からでも「絶対痩せる」
広瀬あつこさんの「若返りメイク」
閉経の不安を解消

今すぐチェック!

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

やや無骨な名前とは裏腹に、上品で優しい芋焼酎! 原日出子さんの簡単おつまみもご紹介中です

PR
<前の記事

<前の記事
第10回/骨密度の低下サインが真っ先に表れるのは「下あご」だった!?

次の記事>

次の記事>
第12回/【骨粗しょう症予防】長時間のデスクワークで骨密度が減る!? 骨密度を増やす生活習…

この連載の最新記事

骨をしなやかに保つ栄養素「ビタミンB6」「ビタミンB12」「葉酸」を含む食品と1日の摂取目安量

第17回/骨をしなやかに保つ栄養素「ビタミンB6」「ビタミンB12」「葉酸」を含む食品と1日の摂取目安量

骨を強くする栄養素「ビタミンK」「亜鉛」「マグネシウム」「カロテノイド」を含む食材の1日の摂取目安量

第16回/骨を強くする栄養素「ビタミンK」「亜鉛」「マグネシウム」「カロテノイド」を含む食材の1日の摂取目安量

骨をつくる栄養素「カルシウム」「タンパク質」「ビタミンD」がとれる食品と1日の摂取目安量

第15回/骨をつくる栄養素「カルシウム」「タンパク質」「ビタミンD」がとれる食品と1日の摂取目安量

この連載をもっと見る

今日の人気記事ランキング

今すぐチェック!

OurAgeスペシャル