こんにちは、ミーナです。OurAge世代の脚&足の不調は、足裏にあるアーチのくずれが原因であることが多いそう。外反母趾気味のミーナも、開帳足=アーチが扁平になった状態、と診断されました。インソールを作るという選択もあるのですが、まずはセルフケアを試してみたいです。
美賢人の「脚&足」対策
美のスペシャリストとして活躍するお二人・島田淑子さんと金子エミさんの、脚&足を美しく保つ秘訣をレポート!
体験から会得したケア方法には説得力があります。さっそく試して、さっそうと歩きましょう。
足裏の横アーチを取り戻し、
骨盤や下肢の柔軟性をアップさせることがカギ!
北鎌倉で糖質オフカフェを併設した、かっさトリートメントと鍼灸治療のサロン「気流」を主宰する島田淑子さん。
今回は、自身の外反母趾などの経験も含め、脚&足のセルフケア方法を伺いました。
島田淑子さん Sumiko Shimada
profile
1966年生まれ。東洋医学ライフクリエーター。
鍼灸師、国際中医薬膳師、日本かっさ協会・東洋医学ライフクリエイティブ協会会長。
東洋医学スクール・トリートメント・カフェ「気流」主宰。
近著に『長生きしたければひじ下ひざ下を押しなさい』(ビジネス社)
膝下の経絡を
活性化することが大切
「50歳近くになると、O脚やX脚などの脚の変形が進みます。その原因のひとつは、足裏にあるアーチ、特に横アーチがくずれることが大きく関係していると考えています」と島田さん。
足裏には縦と横にアーチがあります。土踏まずを形成しているのが縦アーチ。足を前から見たときに横に広がっているのが横アーチです。この縦横のアーチがあるからこそ、地面に足が着地したときに、その衝撃を吸収して、足や膝、腰などへの負担を軽減してくれるのです。
「ところが、歩かない生活や、癖のある歩き方によって、足裏の筋肉のバランスが悪くなり、特に横アーチがつぶれてなくなることがあります。アーチのないベタ足で歩くと、衝撃吸収ができないだけでなく、猫背の前傾姿勢になり、脚の筋肉のバランスもくずれます。こうして膝に負担がかかることで、膝痛が起きたり、O脚やX脚になっていきます」
この悪循環を食い止めるには、かっさトリートメントが役に立つそう。
「専用プレートを使って、足先、足裏、膝下の内側と外側を刺激することで、こり固まった筋肉をほぐして、血液、リンパ、経絡の流れを促します。
特に膝下の内側は、東洋医学で重要な五臓のうちの3つ、肝経、脾経、腎経が通っており、ここを活性化することが大事。正しい姿勢をキープしたり、歩行時に筋肉をバランスよく使うために重要なポイントです」
横アーチ
足を前から見て、土踏まずから前足部に、横に形成されているのが横アーチ(赤いライン)。
このアーチが喪失すると、O脚やX脚に拍車をかけることになります。
次回は、東洋医学のプロ島田淑子さんに、かっさを使ったO脚・X脚の予防改善の方法を教えていただきます。
撮影/板野賢治 イラスト/かくたりかこ 取材・原文/山村浩子